所有のスマホ「Xiaomi Redmi Note 9S」はデカい!
装着ケースのせいでさらにデカい!
実寸で次のサイズ
縦17.2cm×横8.3cm×厚さ1.3cm
この縦の17.2cmが大きすぎてなかなかポーチが見つからない
この間アウトドアショップで見つけたポーチにスマホ入れたら「余裕で入った」
(^_^)
やっと見つけたよ!大きいスマホが入るリュック用ポーチ♪
ミレー ヴァリエ ポーチ紹介

これがそのポーチ
「ミレー ヴァリエ ポーチ」

裏はこんな感じ

男性の手で持つと小さく見えるかも

横側
物を入れてない状態なのでスリムに見える
色々入れると1.5倍くらいになるかな

チャック付きのポケットは2つあり、これは外側のポケット

これは内側のポケット
外側よりサイズが大きい
中のタグが結構大きくて邪魔、ハサミで切るかも

内側のポケットには中にメッシュポケットあり
イヤフォンなど入れられる

横から見たポケット

大きなスマホが余裕で入る
チャックの開け閉めで引っかかることもない

余裕で入ってるの分かるかな?

外側のポケットは無理だろうと思って試したら、こちらにもスマホが入った!
すごい!
登山用リュックへの取り付け

リュックへの取り付けは
取り付け用ループと

マジックテープのベルトを使う

これは良くある登山用リュック(^_^)
青矢印の「Dカン」にポーチを取る付ける
左右どちらでも良い、今回は左側に付けてみる

Dカンに取り付け用ループを取り付ける


マジックテープのベルトをショルダーベルトに巻き付けて取り付け完了

ポーチ取り付け後はこのようになる
ずいぶん下にあるようだけど背負ってみると・・・


ポーチはちょうど良い位置に来る!
スマホの出し入れも良い感じ♪
もうスマホ出し入れにリュック下ろす必要はなくなった。とても便利!
普通のリュックへの取り付け

これは普通のリュック
このリュックには2カ所取り付けられそうな場所がある
赤矢印のところがそうだ(もちろん右側も同じ)

赤矢印上の方に取り付けてみる
取り付け用ループを取り付け、マジックテープのベルトを巻き付ける

リュックが登山用と比較して小さいのでポーチが大きく見える

背負ってみるとポーチの位置が上すぎ(^0^;)
一つ下に取り付けると5cmくらいは下がるだろう
それにしても存在感ありすぎる(^0^;)
ベルトにも通せる


ベルト通しも付いてるのでベルトに通して腰に付けることもできる
お気に入りのスマホポーチ買ったので早く山登りしたいな~
どこ行こうかな~


コメント