DIY

DIY

障子の張り替え!桜模様に!

障子が剥がれたり黄ばんできたので、張り替えを頼まれた。新しい障子紙は「破れにくいものがいい」とのリクエストがあったため、以前使って気に入ったプラスチック製の桜柄の障子紙を選んだ。桜柄のデザインは華やかで、見た目も好み!動画も公開したので良か...
DIY

第二種電気工事士免状が届いた!届くまでの日数と流れを詳しく解説

ついに!第二種電気工事士免状が届いた!「いつ届くの?」「どれくらいかかるの?」とモヤモヤしていたけど、これでようやく一安心。ここでは、免状が届くまでにかかった日数や実際のスケジュールをまとめておく。これから第二種電気工事士を目指す人の参考に...
DIY

おじいちゃん・おばあちゃんもラクラク♪ 玄関踏み台を手作りしてみた

年老いた両親のために、玄関に踏み台を作った。サイズは玄関の幅にぴったり合わせたフルサイズ。中途半端なサイズにすると、踏み台があると思って足を踏み外す可能性がある。高齢になると注意力が落ちるので、そういう事故が起きやすい。木材はすべてツーバイ...
DIY

第二種電気工事士合格!

昨年12月から勉強初めて、今年4月26日、学科試験(CBT方式)を合格正答数は、41/50問で82点 (;゚ロ゚)過去問を解いても大体80~90点台だったので練習と同じ結果になった。勉強方法は、最初にweb↓で一通り学習電気の資格とお勉強そ...
DIY

折り戸のキーキーを直す

ウォークインクローゼットの折り戸を開け閉めするたび、キーキーと音がして気になっていた。ずっと修理しようと思いながらも後回しにしていたが、ようやく重い腰を上げて直した。※動画は記事下キーキーうるさい折り戸は写真中央開くとうるさいし、締めるとき...
DIY

伸縮式カーテンレールの引っかかりを解消

伸縮式のカーテンレールを使うとつなぎ目で引っかかりストレスを感じる今回これを解消するため改造する。これが改造前のカーテンレール、赤矢印のところでカーテが引っかかる
DIY

トイレットペーパーホルダー交換

トイレットペーパーの切れ味が悪くなったとのことでトイレットペーパーホルダーを交換することにこれは古いトイレットペーパーホルダー40年くらい使ってるのかも父がドライバーで外そうとしたけどネジが堅くて外れなかったようだトイレは湿気が多いのでネジ...
DIY

掃除機コードが戻らないので修理

掃除機使おうとしたらコードが戻らずに放置されてた。妻は気にせず戻らないコードを掃除機本体にグルグル巻き付けていた。(^0^;)こういうのを見たら直したくなる性分なのでバラして直してみることに。ネジを探しながら手探りで掃除機をバラした。巻き取...
DIY

水栓 蛇口パイプ(スパウト)交換

3ヶ月前に交換したキッチン混合水栓、パイプが短く使いにくいので何とかならないかと義父に相談され交換することに赤破線のスパウト(パイプ)が短い長さ17cm、これを5cm長い22cmに交換
DIY

Godox MS300Vアンブレラが差し込みにくいので改造

モノブロックストロボGodox MS300Vを使うたび嫌になるそれはアンブレラの抜き差しがキツいから。差し込みは力一杯押し込んでやっと入り微調整も難しい。抜くときも同じく力業!モノブロックストロボが壊れるんじゃないかと思うくらい手がプルプル...