コンピュータ

コンピュータ

Thunderbirdローカルフォルダ隠す

Thunderbirdのローカルフォルダは使わないので邪魔だと感じていた。これまで消したり非表示にしたりする発想がなく、今回気になったので調べてみた。Thunderbirdのバージョンは137.0(ThunderbirdPortable)ネ...
コンピュータ

Thunderbird マイクロソフトメール受信方法

Thunderbirdでマイクロソフトメールが受信(IMAP)エラーとなるエラーとなったドメインは「outlook.jp」。おそらく"outlook.com"や"hotmail.com"も同様だと思う。エラーメッセージはこれUser is ...
コンピュータ

M.2 SSDヒートシンク取付!その効果は

M.2 SSDにヒートシンクを取付けようと思う。理由は発熱による性能低下や故障のリスクを減らすため。今回ヒートシンクはこれを購入サンワサプライ SUPPLY M.2 SSD用ヒートシンク TK-HM5BKそれと付属のシリコンリングは耐久性が...
コンピュータ

ネットワークドライブ接続を必要なときだけ簡単接続

NASの共有フォルダはアクセスしやすいようにネットワークドライブとして割り当ててる。そうすることによって簡単にファイル編集したり、移動、コピー操作ができる。まるでローカルファイルのように扱えてとっても便利。しかしパソコンがウイルス感染したら...
コンピュータ

DiskStation DS224+メモリ増設

DiskStation DS224+にメモリ増設してみた。増設理由はなんとなくメモリが増えたら快適になるかな~っと思って増設はメモリを刺すだけと超簡単♪8GBのメモリを買ったので、本体2GBと増設8GBで10GBとなった。メモリ(RAM)の...
コンピュータ

「Windows10 Core i5 4690」から「Windows11 Ryzen 5 5500GT」へアップグレード

先日動画編集&写真現像用PCをアップグレードしたが今回普段使い用のPCをアップグレードする。アップグレードとは言っても、古いPCから流用するのはSSDだけなのでほとんど入れ替えに近い形となる。できるだけ出費を抑えたかったので他の部品もお下が...
コンピュータ

「Windows10 i7 7700K」から「Windows11 i5 14400F」にアップグレード

Windows10のサポートが今年10月で終了するので、その前にWindows11にアップグレードを行った。アップグレードのPCは、デスクトップで2017年9月に自作した物。このPCは動画編集や写真現像専用なので稼働時間は短い。まだまだ使え...
コンピュータ

監視カメラシステム「Synology DS224+」と「tapo C520WS/A」

最近闇バイト強盗のニュースは減ってるが油断することは出来ない。防犯対策としてセンサーライトや監視カメラは強盗や空き巣に対して抑止力がある。我が家も防犯強化って事で防犯カメラを追加導入した。監視カメラは既に設置済みで少し古い当時(7年前)カメ...
コンピュータ

Nothing Phone(2a)急速充電

Nothing Phone(2a)の急速充電に対応してない充電器を使用すると20%から100%まで2時間くらいかかる時間があるときは気にならないが急いでるとき困る純正のPD3.0急速充電器が別売りで販売されてるがデザイン的に好きになれない充...
コンピュータ

スマホジンバル「Insta360 Flow Pro」はAndroidでも使えた

Androidスマホ Nothing Phone (2a)で使えるジンバルを探していたけど見つけられなかった。探すの諦めてただ水平に保つ機能だけ使えればいいと考えて「Insta360 Flow Pro」を買った。これを選んだ理由は小さくてコ...