makita 350mm電動チェーンソーM504 組立

makita 350mm電動チェーンソーM504

電動チェーンソーを買った。
目的はもちろん、庭の木を切るため。

父が高齢になって庭木の手入れが難しくなってきたのと、防犯のために道路からの見通しをよくしたくて、少しずつ木を減らしていくことにした。

父のチェーンソーもあるにはあるけど、かなり古くてチェーン刃も外れそうだし、切れ味もイマイチ。なので新しいのを買うことに。

庭で使うからコード式を選んだ。値段も手頃でありがたい(^_^)
※組み立ての動画、記事の下に載せてるから、気になる人はチェックしてみて!


これが今回買ったチェーンソー
makita 350mm電動チェーンソーM504
チェーン刃が350mmあるから、そこそこ太い木でもいけそう。
それにマキタ製なら安心感あるしね。

これは組み立てた後の状態。
使うにはまず組み立てが必要。
この記事では、このM504チェーンソーの組み立て手順を紹介する。
 


組立に必要な六角棒スパナはここにあるので、取り出して用意しておく
 


六角棒スパナでスプロケットカバーを外す
 


ガイドバーにチェーン刃をはめ込む
 


チェーン刃の向きはこの図の通り
 


赤矢印のボルトにガイドバーの溝を合わせる
 


スプロケットカバーを取り付けて、ネジは手で締められる程度で堅く締めない
 


チェーン刃の張りを調整
時計回りでチェーン刃を張る
 


チェーン刃を軽く引っ張って、隙間が1~2mm程度になればOK
 


チェーン刃の調整がすんだらスプロケットカバーをしっかり固定する
 


試しに動かすとチェーン刃のブレもなくスムーズに回った
 


オイルを入れて使う準備ができた

これで組立作業は終了
組立は難しくないがチェーン刃を扱うときから手が油ギトギトになるのでペーパータオルなどを用意すると良い。
次は樹木の伐採だね!

コメント