三頭山トレッキング

ゴールデンウイーク2日目、2016/4/30に三頭山行ってきた
朝早く出発して6:10都民の森駐車場到着
しかしそこでわかった事実が、、、
駐車場は8:00オープン!
え~1時間50分どう過ごす、、、寝るしかない!ZZzzz…
 
 


東京都檜原都民の森駐車場
オープンするまで入れない
写真左の建物裏から人間は通れるのでトイレは行ける

少し寝てると軽トラックがやってきた
どうやら関係者のようだ

関係者はゲートの鍵を開けて中に入るとふたたび、ゲートを閉めた
何やら中で作業して戻ってきてゲートオープン!!!!

ずいぶん早くゲートを開けてくれた
やった~(^^♪
ありがたい!!
 
 

東京都檜原都民の森駐車場
7:30の駐車場の様子
22台止まってた
写真奥側はバイク専用駐車場
写真手前側の鉄棒みたいのは自転車ラック(駐輪場)
 
 

「都民の森」石碑
駐車場内にある「都民の森」石碑
もちろんここで記念撮影したよ!
 
 

トレッキングコース

今回は「ブナの路コース」を歩くことにする
三頭山へ最短距離でいけるコースのようだ
コース内容は

森林館

鞘口峠(さいぐちとうげ)

見晴し小屋

展望台

三頭山

ムシカリ峠

ブナの路

三頭大滝

大滝の路

森林館
 
 

GPSデータ

i-gotU GT-600でGPSデータを記録したので載せておきます

最高点の標高: 1538 m
最低点の標高: 978 m

トレッキングコースの様子

東京都檜原都民の森
駐車場の売店前から森林館へ向かう
 
 

ミニ森林館
ミニ森林館
ここは右側へ進む
左側階段は三頭大滝へ向かうコースとなり、今回予定コースの逆回りとなる
 
 

森林館トンネル
トンネル上が森林館
トンネルを抜けていく
 
 

森林館近くの分岐点
トンネルを抜けると分かれ道へ
鞘口峠へ向かうので直進(写真左側)へ進む
(森林館・三頭大滝へは右側へ)
 
 

三頭山、熊の目撃情報
熊出るの?とりあえず鈴だしたけど、人が多かったので途中でしまった。
 
 

炭焼き
ここで炭焼き体験ができるようだ
 
 

森林館から鞘口峠への登山道
整備された登山道を歩く
 
 


途中のテラスで一休み
この写真は「RICOH THETA S」で撮影
360度その場の様子がわかるからとても便利
 
 

森林館から鞘口峠への登山道
一休みの後はこの、急な階段を上る(;’∀’)
 
 

森林館から鞘口峠への登山道
 
 


鞘口峠到着
ここにもテラスがある
進行方向は赤の矢印
先に上ってる人が既に辛そう・・・
 
 

道が狭く急坂もある
これから先は道が狭く急坂もあるとの注意書きが・・・
 
 

急坂足場も悪い
確かに急坂だ、足場も悪い
 
 

ブナの路 至三頭山
分岐点
ブナの路 至三頭山(左側)へ進む
 
 

針葉樹の間の登山道を歩く
針葉樹の間の登山道を歩く
 
 

見晴し小屋
見晴し小屋到着
 
 


見晴し小屋中の様子
 
 

展望台を目指す

展望台を目指す
次は展望台を目指す
 
 

展望台
展望台到着
 
 

大岳山・御前山・馬頭刈山

大岳山・御前山・馬頭刈山
展望台から見える、大岳山(おおたけさん)と御前山(ごぜんやま)、馬頭刈山(まずかりやま)
案内の写真と同じ構図で撮ったつもりだけど若干違う
 
 


展望台の様子
 
 

三頭山(東峰)
三頭山(東峰)到着
 
 

アウトドア、カップラーメン
三頭山(東峰)と三頭山の間にある休憩所?にテーブルがあったのでそこで、早い昼食を食べた
おにぎりとカップラーメンと甘いもの(*^-^*)
今回時間に余裕があるので、ゆっくりできる
のんびり山登り~
 
 

三頭山
三頭山到着!
 
 


三頭山の様子
 
 

富士山が見えるポイント
富士山が見えるポイント
 
 

山梨県側の三頭山
山梨県側の三頭山
山梨百名山らしい
 
 

ムシカリ峠を目指す
ムシカリ峠を目指す
 
 

長い階段
長い階段が続く
逆方向から上ってくる人はとても辛そうだった
 
 

ムシカリ峠
ムシカリ峠到着
三頭大滝の方向は一番下に書いてあるね!
 
 

登山道
 
 

山桜
山桜がきれい
 
 

道が狭い
道が狭いのですれ違いは譲り合いが必要
 
 

道に石
川が近くになるにつれ、道に石が目立つようになってきた
 
 

登山道
 
 


山道を歩いてる様子を記念に撮った
「RICOH THETA S」は腕を伸ばしてとるだけで簡単に自撮りができるからいい記念になる(*^-^*)
 
 

川を横断
何度か川を横断するよ
 
 

三頭大滝案内
三頭大滝?
大きい看板に三頭大滝と書かれてるのでてっきりここが「三頭大滝」かと思った
のちに気が付いたがこれは案内板のようだ
紛らわしいな~
 
 

川沿いの道
さて気を取り直して本物の三頭大滝へ(笑)
 
 

登山道
 
 

滝見橋
おお~あれは三頭大滝を見る滝見橋だ
 
 

大滝休憩小屋
滝見橋手前の大滝休憩小屋
トイレと休憩所がある
 
 

IMG_3338

滝見橋
滝見橋
 
 

三頭大滝
三頭大滝
結構な高低差がある滝だ
橋の下を見ると怖くなる(||゚Д゚)
 
 


 
 

ウッドチップの登山道
あとは森林館方面へ戻るのみ
ここから先はウッドチップがしかれた道となる
 
 

IMG_3368
写真を撮りながらのんびりお散歩気分♪
 
 

IMG_3385
森林館が見えてきた
 
 

IMG_3386
森林館をすぎて階段を下りる
 
 

IMG_3388
駐車場に戻ってきた!
 
 

IMG_3394

IMG_3391
売店で人気No1と書かれてたカレーパンを食べてみた
味は普通(汗
 
 

パンフレットにはブナの路コース3~4時間と書かれてたが、のんびり登って6時間以上かかった
とても有意義な時間を過ごせた
なかなか良かったので今度は違うコースにチャレンジしようかな


コメント