金時山トレッキング

2016/10/15金時山へ行ってきた!

公時神社(金時神社)駐車場
金時山は初めてで、車は公時神社(金時神社)駐車場(無料)へとめた
ここにはトイレもあり、トレッキングスタートには最適!
駐車台数は20台以下(多分)
 
 



駐車場内の様子
 
 

金時神社近くのゴルフ練習場の駐車場
ここは金時神社近くのゴルフ練習場の駐車場(有料 1日500円)
これ以外にもこの付近にいくつか有料駐車場があり料金は1日500円が相場のようだ

トレッキングコース

公時神社(金時神社)駐車場
 ↓
仙石原セブンイレブン付近
 ↓
矢倉沢峠
 ↓
金時山
 ↓
長尾山
 ↓
乙女峠
 ↓
公時神社(金時神社)駐車場

GPSデータ

i-gotU GT-600で取得したGPSデータ

最高点の標高: 1244 m
最低点の標高: 589 m

トレッキングの様子

公時神社(金時神社)駐車場を金時ゴルフ練習所の方へ向かうと国道138号線に出る
国道138号線を左(南東)に約470m進むと右手にセブンイレブンがある
そをこ左に入っていく


これがセブンイレブンのある交差点
写真の赤矢印方面へ進む
 
 

左手にある「止まれ」の標識
さらに進むと十字路がある
目印は・・・左手にある「止まれ」の標識(汗
十字路を左折して突き当たりまで進み、突き当たったら左折
 
 

金時山コース登り口
やっと金時山コース登り口にたどり着く
写真右の階段が入口
 
 


矢倉沢峠
到着時刻が7:37と早かったので、うぐいす茶屋は閉まってた
 
 

大涌谷
矢倉沢峠を出発すると、後方に大涌谷などが見え始めてくる
 
 

金時山の大岩

金時山の大岩
大岩
 
 

石がごろごろ
金時山山頂近くは石がごろごろしてる
 
 


金時山山頂到着
時間が8:50だから?人が少なかった

山頂で写真撮ったりしてだらだら過ごして9:30ごろ昼食!
4:00起きだったから9:30の昼食でもおかしくないよね?(笑)
 
 


長尾山頂
周りは木に囲まれ展望はない
ただ広いスペースがあるだけ
 
 


長尾山頂から乙女峠の間にある休憩所
 
 

乙女峠
乙女峠
写真左側の木製台は奥が展望台で、手前が展望台に立つ人と富士山を一緒に撮影する台
 
 

乙女峠
試しに撮ってみたらこんな感じ
レンズ焦点距離は29mm(フルサイズ換算)
富士山頂上少しだけ写ってる(^_^)

でも普通のコンデジでは富士山写らないと思う
この場所は人物が暗く富士山が明るいため、人物に露出を合わせると、明るい場所の富士山がさらに明るくなり真っ白になって姿を消してしまうため
この写真はRaw撮影して現像時にハイライトを暗くしたり調整してるので人物も富士山もちゃんと写ってる
 
 

乙女峠を過ぎると石だらけの道となり歩きづらい
 
 

根っこだらけの道
石だらけの道が終わったら、根っこだらけの道・・・
国道138号線に出る最後のコースだけど、はっきり言ってコースがよく分からない
なんとなくロープが張られてるので、それに沿って歩くって感じ

それを過ぎると国道138号線に出る
後は公時神社(金時神社)駐車場に向かうのみ

いつも通り、早く出発してゆっくりトレッキング
天気にも恵まれ最高だった

そう言えば、斧ってどこにあったのかな?
山頂で記念に撮影しようと思ってたけど見当たらなかった
今度登る機会があったら売店で聞いてみるか

コメント