RICOH THETA S購入

RICOH THETA S自立
360度撮影できる「RICOH THETA S」を購入した
目的は記録用、その場の雰囲気撮影用

デジイチなど所有してるので、三脚固定で複数枚撮影してつなぎ合わせれば360度パノラマ写真作れるかと考えたが、撮影時や編集の手間を考えるとめんどくさそうなので「RICOH THETA S」を導入することにした
 
 

RICOH THETA S付属品
付属品はこれで全部
本体、ケース、USBケーブル、簡単な取説(多国語バージョン)

ケースはキツすぎて使う気になれない
カメラ入れるのも出すのも一苦労
RICHOはケースのテストしたのか??
日本のメーカーが作るには精度が悪い
 
 
RICOH THETA S充電中
使う前に充電する
充電中は側面の赤いランプが点灯し、完了すると消える
 
 
RICOH THETA Sサイド
側面には電源ボタン、Wi-Fiボタン、写真/動画切り替えボタンがある
 
 
RICOH THETA S下部
下部にはUSB端子、HDMI端子、三脚ねじがある
写真左の番号はWi-Fi接続時のパスワードとなる
(写真はすべて0に加工してる)
 
 
RICOH THETA S手持ち
男性の手で握るとこんな感じで大きくない
表面はラバー?仕上げで滑り落ちにくく加工されてる
中央の丸いのがシャッターボタン
 
 
RICOH THETA S表示
表示はマークの通り、Wi-Fiオン、写真撮影モード、動画撮影モードとなる
※写真と動画はどちらか一方しか点灯しない。この写真は合成してるので両方点灯してるように見える
 
 
RICOH THETA S、Manfrotto ミニ三脚 PIXI ブラック MTPIXI-B
今回同時購入したのがこれ
「Manfrotto ミニ三脚 PIXI ブラック MTPIXI-B」
テーブルの上などに置いて、飲み会・食事会なんかで活躍しそう
スローシャッター時の手ぶれ防止にも(^_^)
 
 
Manfrotto ミニ三脚 PIXI ブラック MTPIXI-B
Manfrotto ミニ三脚 PIXI ブラック MTPIXI-B
 
 
Manfrotto ミニ三脚 PIXI ブラック MTPIXI-B
この赤いのがボタン。押してる間カメラの台座がフリーとなり、離すとロック
仕様(取説より)

最大カメラボディ重量650g
最大レンズ焦点距離85mm
最大合計重量1kg

 
 
Manfrotto ミニ三脚 PIXI ブラック MTPIXI-Bとデジカメ
コンデジで使うにもOK
 
 
Manfrotto ミニ三脚 PIXI ブラック MTPIXI-B手持ち
手で持つのにちょうど良いサイズ

「RICOH THETA S」で試し撮りしたけどいろんな物が映り込みすぎて今回公開するのは控えます。