陣馬山トレッキング

陣馬高原山頂オブジェ

今年初のトレッキングは陣馬山、昨日(2017年2月4日)行ってきた
正月休みの1月2日に行く予定が、妻の病気により中止
昨日は天気も良く、風も穏やかでとても気持ちよく登れた
 

駐車場の様子

陣馬高原下バス停横にある民間の駐車場
駐車場は、陣馬高原下バス停横にある民間の駐車場を利用
料金は1日800円
支払いは前払いで、駐車場向かい側の家(前の家)のポストに入れる
メモ用紙と筆記用具が置かれてたので、車の番号と一言添えてポストに入れた
 

陣馬高原下バス停
バスが到着すると、急に賑やかになる
中央の小屋がトイレ
写真には写ってないけど、写真右側にもうひとつ小屋があり、その隣が駐車場となる
 

トレッキングコース

今回のコースは、陣馬高原下バス停から新ハイキングコースを歩いて陣馬山を目指す

陣馬高原下バス停

新ハイキングコース

陣馬山

新ハイキングコース

陣馬高原下バス停
 

GPSデータ

i-gotU GT-600でGPSデータを記録したが、陣馬山到着前に電源OFFとなってたようだ
何かに押されて電源が切れたのかな
いつもは時々チェックするけど、今回チェックするの忘れてて下山後に気づいた
(T_T)
 

最高点の標高: 841 m
最低点の標高: 304 m

 

トレッキングの様子

陣馬高原下バス停から新ハイキングコースへ
新ハイキングコースまでは一般道を歩く
 

陣馬山新ハイキングコース入口
ここが陣馬山新ハイキングコース入口
ボーッと歩いてると通り過ぎるので注意すること!
赤の矢印へ進もう♪♪♪
 

陣馬山新ハイキングコース
楽なコースだな~っと思ってたら
 

陣馬山新ハイキングコース
少し勾配がきつくなる、しかも木の根っこが邪魔で歩きにくい
 

陣馬山新ハイキングコース
また楽な登山道になった
 

陣馬山残雪
山頂付近に残雪が・・・
所々に霜柱も立ってる
 

陣馬山山頂直前
山頂はもう目の前!!!
 

陣馬山トイレ
山頂手前はいくつかのコースに分かれてる
どこを選んでも山頂には着くので問題はない
私たちが選んだコースはトイレがお迎えしてくれた(笑)
ちなみに”ポットン便所”、トイレットペーパーはあるけど、、、ブツが見えるのが気になる
気になる割には2回利用した、大ではない!
 

陣馬山から見る富士山
富士山がよく見える
ここでたくさん写真撮った♪
ぼけ~っと富士山見てるのが気持ちよかった
気分もスッキリ!!
 

陣馬山頂 清水茶屋
陣馬山頂 富士見茶屋
観光案内所に問い合わせたら、売店営業してない(水が凍るから)と言われたけど営業してた
1つは閉まってた
 

陣馬高原山頂オブジェ
陣馬高原山頂の馬?のオブジェ
 


 

山頂の360度パノラマ写真
RICOH THETA Sで撮影
 

陣馬山、新ハイキングコースは距離が短い分、途中勾配がきつくなるようだ
勾配がきつい所は、コース幅が広いのでゆっくり登っても後ろから来る人の邪魔にはならないので、変なプレッシャーはないのでご安心を

コメント