2019/09/07~09/09の2泊3日で石垣島と西表島へ旅行に出かけた
この記事は1日目の様子
1日目 09月07日(土)
初日は台風が離れた後で風は強くなかったが雨が残ってあいにくの天気
せっかく来たからには雨でも観光するしかない
公設市場付近
午後には竹富島行くので午前中は石垣島の石垣市公設市場付近をぶらぶら散歩
石垣港離島ターミナルから公設市場に向かう途中にある730交差点の730記念碑(地図1)
730と書いてナナサンマルと読む
これは沖縄の交通、車が右から左側通行に変わったときの記念碑
確かこの時のキャッチフレーズが
「人は右、車は左、ナナサンマル」
とテレビ・ラジオで流れてた記憶がある
三角の中の矢印が懐かしい
公設市場付近の商店街(地図2)
ここでしか買えない珍しいお土産もある
朝10時意外と店が閉まってるのでもう少し遅い時間がよさそう
それと夜も閉まるのが早いので注意が必要
石垣島から竹富島へ
石垣港離島ターミナルにある具志堅用高モニュメント(地図3)
カンムリワシの具志堅用高!
偉大な元プロボクサー!
石垣港離島ターミナルから船で竹富島へ
所要時間は10~15分
カイジ浜(皆治浜)
カイジ浜(皆治浜)で星の砂探し(地図4)
残念な天気
探し方は岩の縁の砂を手のひらで軽くペタッと押して手に付いた砂から星の砂を探す
赤矢印が星の砂!
砂浜の青々とした樹木
晴れた日はこの下が日よけとなり気持ちよいかもね
水牛車観光
竹富観光センター(地図5)
ここで水牛車に乗るまでの時間調整
お土産見たり買ったりして時間を潰す
水牛車でのんびり観光
水牛は大きな体の割におとなしくて優しいく頭が良い
コースも覚えてて指示をしなくても自分で一周するし角を曲がるときは内輪差を考え大回りする
未来を先取りした自動運転!すごい!かわいい!
でも、、時々止まって小や大の用を足すこともある(^^;
案内人の三線で心が和む
この日はこれで観光終了
船で石垣島のホテルへ戻った
コメント