関東地方最強パワースポット東国三社へ参拝(鹿島神宮)

鹿島神宮大鳥居

妻が国家資格取得の勉強してて、どうしても東国三社に行って”神頼み”いやいや”参拝”をしたいと言うので運気アップとパワーをいただきに行ってきた。

東国三社(とうごくさんしゃ)とは関東の鹿島神宮・香取神宮・息栖神社の総称。
それぞれを線で結ぶとほぼ直角二等辺三角形となり、その中では不思議なことが起こるようだ。また関東髄一のパワースポットとも言われてる。

鹿島神宮(かしまじんぐう) (所在:茨城県鹿嶋市宮中)
息栖神社(いきすじんじゃ) (所在:茨城県神栖市息栖)
香取神宮(かとりじんぐう) (所在:千葉県香取市香取)

参拝順は特に決まりが無いので上の順でまわった。移動は車。
地図は記事下にある。
※地図の位置には多少誤差はある。

写真が多いため記事は3つ。
この記事は鹿島神宮。他のを見る方は次のリンクからどうぞ

関東地方最強パワースポット東国三社へ参拝(息栖神社)
写真が多いため記事は3つ。この記事は息栖神社。他のを見る方は次のリンクからどうぞ。では息栖神社参拝の様子。息栖神社(いきすじんじゃ)境内の様子二の鳥居時間は10:25参拝者は鹿島神宮ほどではないが少なくない。稲荷神社御手洗遠くに見える赤い門...
関東地方最強パワースポット東国三社へ参拝(香取神宮)
写真が多いため記事は3つ。この記事は香取神宮。他のを見る方は次のリンクからどうぞ。では香取神宮参拝の様子。香取神宮(かとりじんぐう)関東地方を中心として全国にある香取神社の総本社。参拝は、第3駐車場に車を停めたので表参道から参道商店会を歩い...

では鹿島神宮参拝の様子。

鹿島神宮(かしまじんぐう)

鹿島神宮は、日本建国・武道の神様である「武甕槌大神」を御祭神とする、神武天皇元年創建の由緒ある神社です。

引用元:鹿島神宮 | 常陸国一之宮

境内の様子

大鳥居
大鳥居
参拝の日(2020/01/11 土)はあいにくの曇り空。
時間は8:00
この時間は参拝客が少ない。
 

手水舎
手水舎で身を清めるため手を洗う。
 

楼門
楼門(ろうもん)をくぐり中へ。
 

境内
楼門から入ってすぐの場所、参拝者がまだ少ない。
 

祈祷殿・社務所
祈祷殿・社務所
ここで御朱印をいただく。
実は御朱印いただくのは初めて、ここで御朱印帳も買う。
御朱印は2020年01月11日から開始となる。
111と縁起がよさそう(^_^)
 

御朱印帳
御朱印帳はこれ
相川七瀬さんデザイン!
鹿が可愛いね♪
1,700円

Amazon朱印帳・集印帳の売れ筋ランキング
楽天市場 御朱印帳ランキング
Yahoo!ショッピング 御朱印帳のランキング
 

御朱印
御朱印は2種類、奥宮と鹿島神宮。
 

東国三社守(本体)
お守りは東国三社守(本体)を受ける。
後に訪れる息栖神社と香取神宮で東国三社守(社紋)を受けてお守りを完成させる。
 

御神木
拝殿の奥には御神木
(写真中央の大きな木)
 

鹿島アントラーズFC祈必勝
鹿島アントラーズFCの祈必勝発見!
 

さざれ石
さざれ石
 

鹿園
鹿園
鹿島神宮では鹿は神鹿
 

奥参道
奥参道は砂地の上を歩く。
大きな木々に囲まれパワーが降り注いでるようだ。
 

奥宮
奥宮
 

要石
奥宮の先へ進むと要石
 

要石
要石
要石
要石は地震を起こすオオナマズの頭を押さえていると言われてる。
また私たちの心の乱れや迷いも押さえてくれるそうだ。
香取神宮の要石とつながってるらしい。
(香取神宮の要石はオオナマズの尾を押さえている)
 

御手洗池
御手洗池
非常に透明度のあるきれいな池で鯉が泳いでる。
 

御手洗池の霊水
御手洗池の霊水はいただける。
いただく方はペットボトル等を忘れずに!

おなかが空いたので、御手洗池近くの売店で軽食を食べて参拝終了。
鹿島神宮を出る頃には参拝客が増えて賑わっていた。

駐車場

車は鹿島神宮から徒歩4分の有料駐車場へ駐車。
料金は500円
(この付近に複数の駐車場あり)

地図

⇒大きな地図で見る
関東地方最強パワースポット東国三社へ参拝(息栖神社)
写真が多いため記事は3つ。この記事は息栖神社。他のを見る方は次のリンクからどうぞ。では息栖神社参拝の様子。息栖神社(いきすじんじゃ)境内の様子二の鳥居時間は10:25参拝者は鹿島神宮ほどではないが少なくない。稲荷神社御手洗遠くに見える赤い門...
関東地方最強パワースポット東国三社へ参拝(香取神宮)
写真が多いため記事は3つ。この記事は香取神宮。他のを見る方は次のリンクからどうぞ。では香取神宮参拝の様子。香取神宮(かとりじんぐう)関東地方を中心として全国にある香取神社の総本社。参拝は、第3駐車場に車を停めたので表参道から参道商店会を歩い...

コメント