電動アシスト自転車スタンドのバネ修理

妻が自転車走行中、スタンドのバネが取れたそうだ
幸い落ちたバネに気づいて持って帰ってきた


これはバネが外れたスタンド
 


拡大した写真がこれ
通常赤いところにバネがある
 


調べるとバネの上を固定する金具の一部が切れたためバネが外れたようだ
自転車屋さんに相談するとスタンドごと交換となり費用は4,000円くらいとのこと。

自分でなんとか修理したい!
溶接の道具でもあればいいがそんな物は持ってない。。。

溶接しなくて簡単に直すには・・・・
おっ!
もう一つ穴を開ければいいかも♪
 


ダメ元で穴を開けて試してみる
使用ドリルは愛用のFWH14DGL


HiKOKI コードレスインパクト ドライバ バッテリ2本・充電器・ケース付 FWH14DGL(2LEGK)
 


穴が開いた
左側の小さい穴で試したらバネがスムーズに動かず引っかかるので右のように穴を拡大
 


そしてバネを取り付けたら直った!
ただ、バネは強力で取り付けに一苦労する
私が成功したやり方はバネの上を先に取り付け、ばね下の輪っかにマイナスドライバーを刺して、そのマイナスドライバーの先を下の取り付け金具に引っかけてマイナスドライバーをゆっくり下げて(バネもドライバー先にゆっくり移動)なんとか取り付けられた。
マイナスドライバーが外れるのでイライラしたけど3回目でできた。
 


拡大した写真
 


新しい穴にバネを取り付け

これでしばらく大丈夫!

コメント