安い撮影用ライトスタンドキット買ったら思いのほか良かった

GODOX スタジオスタンドキット 撮影キット

物撮りは日中日が差す窓際で撮影、日が落ちてからはソフトディフューザーを三脚にクリップで留めてフラッシュを手で持って撮影してた。
フラッシュはカメラと無線接続で連動し、カメラは三脚で固定でセルフタイマー
この撮影スタイルは忙しくて面倒。だから撮影用ライトスタンドキットを買ってみた!


買ったのは「GODOX スタジオスタンドキット」
届いた段ボール!ワクワク♪
 

スタジオスタンドキットの中身

同梱品


中身はこれ!
 ・3mスタンド
 ・収納袋
 ・アンブレラ(透過型・トランスルーセント)
 ・U型フラッシュブラケット

3mスタンド


スタンド内にはスプリングが入ってて急な収縮による機材の損傷を防ぐようになってる
届いた時は縮んだ状態となってて(写真上)、固定レバーを緩めるとスプリングの力でポールが伸びる(写真下)
収納袋に入れるときはポールを押し込んで縮めた状態で固定ネジを止めないと納まらない。
レビューで商品が届いたとき段ボールからポールが飛び出してたって事が書かれてたけど、あれって固定ネジをしっかり締めないで梱包したと想像が付く(^0^;)

ポールの太さ(直径)は
1段目:25mm
2段目:30mm
3段目:35mm
 


ポール先端の1/4インチ雄ネジには保護キャップが付いてた
固定レバー等はプラスチック
 


三脚を広げたサイズ
中心から足先まで55cm
足先同士は95cm
 


三脚は固定する位置によって広がり具合が変わるし安定感も違う
左はこれは理想的な?状態
右は狭い状態。これだと不安定だけど狭い場所でも有効かも
 


足先はプラスチック、ゴムではないのでフローリングの上だと滑ってしまう
(倒れるって事ではない)
 


スタンドには合格証?が貼られてるけど、このシール自体端が浮いてた
本当に検査したのかな?

U型フラッシュブラケット


U型フラッシュブラケット
しっかりした作りで取り付け角度を変えても固定される
 


黒白黒の部品は磁石にくっつかないので鉄ではない。固いプラスチックのようにも思えるけどよく分からない。
角度調整部分にはギアが付いててしっかり固定されるようになってる
 


フラッシュを付けた
フラッシュを付ける黒い金具も付属品
 

アンブレラ(透過型・トランスルーセント)


アンブレラ
これはチープな代物
レビューにも100均の傘より質が悪いと書かれてるが、その通り
でも拡散効果はある!

傘の直径は110cm
心棒の太さは8mm
畳んだ長さは73cm
骨は8本

収納袋


これはさらにチープ
すぐに破れるのは確実
おまけ以下の代物

セッティング


それっぽく組み立てができた
テンションも上がる♪
 


フラッシュとリモートフラッシュは別途用意した物

試し撮り

アンブレラなしとありで比較写真を撮った
※写真はすべて撮って出し(ただし縮小と透かしの加工処理あり)


アンブレラなし
少し暗かった(^0^;)

アンブレラなしだと陰がはっきり出てる
SS:1/60
F:8.0
ISO:100
 


アンブレラあり
SS,F,ISOすべて同じ条件で撮影したらさらに暗くなった
陰はとても柔らかいのが分かる
 


アンブレラあり
SS,F,ISOすべて同じ条件で撮影し、フラッシュの明るさを調整した
明るさは丁度良さそう。陰の具合もとても柔らかくいい感じに撮れた
amazonレビューで付属アンブレラは効果なしと書かれていたが、そんなことは無かった
とても効果がある!物はチープだけどね(^0^;)

まとめ

今回購入したライトスタンドキットは照明を用意するだけですぐに使えるセットとなっており、これからライティングを始めたい方にはとても良いセットと思った。
価格も5,000円程度と安い。

スタンドはプラスチック部品が使われてたりするが、伸ばしても(部屋の関係で最大限伸ばすことはできてない)安定してて価格以上に感じる。
またポールにはスプリングが入ってるので、高さ調整時や照明機材等付け替えの際、誤ってポールが縮んでもスプリングがクッションとなってくれるので最低限機材を守ってくれそう。

少し使い慣れたら、モノブロックストロボなんかも買ってもっと大きな物も撮ってみようと思う
まだ先の話だろうけどね(^_^)


コメント