3年11ヶ月使用したスマホ Xiaomi Redmi Note 9S
最近動作が遅く重く感じる
Line立上げ数秒かかるし、決済アプリPayPayや楽天ペイ、ネットショッピングのAmazon、ヤフーなど起動が遅い(T_T)
だからレジに並ぶときPayPayは早めに起動して準備する。
スマホ使い始めたとき、超快適だったけど4年近く使うとアプリもマシンパワーやメモリーに対する要求が上がってるのか、どんどん重くなる。
Windowsもアプリのバージョンアップによって重くなるのと同じ
スマホのバッテリーはまだ大丈夫だけど週に2回充電するようになった。
購入時は10日充電不要だった(^_^)
そろそろ換え時だね
買い換え条件は、Redmi Note 9Sが大きく重かったので軽くて小さいのが希望。もちろんスペックはそれを超えるもの。
候補は
OPPO Reno9 A、Google Pixel 7a、motorola edge 40、Nothing Phone (2a)
価格的にはOPPO Reno9 Aが魅力的だったけど性能が少し良くなるだけなので見送り。
Google Pixel 7a、motorola edge 40は価格が高いので見送り。
最終的に選んだのは、Nothing Phone (2a)
スマホはIIJmio乗り換えが安いのでMNPで買う。
IIJmio乗り換え価格(2024/05/18現在)
OPPO Reno9 A:9,780円
Google Pixel 7a:44,800円
motorola edge 40:32,800円
Nothing Phone (2a):24,800円
Nothing Phone (2a)のコスパが際立つ!
Nothing Phone (2a) と Redmi Note 9S 比較
Nothing Phone (2a) | Redmi Note 9S | |
発売日 | 2024年4月22日 | 2020年6月9日 |
CPU | MediaTek Dimensity 7200 Pro | Qualcomm Snapdragon 720G オクタコア |
AnTuTuスコア(総合) | 54万 | 33万 |
AnTuTuスコア(GPU) | 16万 | 8万 |
ROM | 128GB | 64GB |
RAM | 8GB | 4GB |
画像サイズ | 6.7インチ | 6.67インチ |
画像解像度 | 2,412*1,084 | 2,400*1,080 |
高さ | 161.74mm | 165.75mm |
幅 | 76.32mm | 76.68mm |
厚み | 8.55mm | 8.8mm |
重量 | 190g ブラック | 209g |
購入価格 | 24,800円 | 24,800円 |
肝心なサイズは高さが-4mm、重量が-19gと少しだけダイエット( ̄∇ ̄)
もっと小さくて軽いのが良かったけど予算と性能で選んだので目をつぶる
価格は偶然同じ(゚Д゚)
AnTuTuスコア(総合)、AnTuTuスコア(GPU)ともに大幅上昇!
RAM、ROMは2倍!
ROMの表現本当は違うんだけど一般的に浸透してるので・・・
ROMは「Read Only Memory」の略で書き込み不可・読み出し専用メモリとなる
アプリインストールしたり写真撮ったの保存してるよねROMに?
よく考えるとおかしいことに気づく・・・
余談はおしまい
スマホは主に、買い物決済、ネットショッピング、FX取引、ニュースアプリ、LINEしか使わないので、こんなにハイスペックはいらないんだけど(;゚ロ゚)
写真もスマホではメモ程度しか撮らない・・・
でもこのスマホカメラ性能良さそうなので少し積極的に写真撮ってみようかな
IIJmio手続きから到着まで4日
早いね~
内容物はスマホ本体、USBケーブル、SIMピン、取説
充電器やカバーは付属してないが画面保護シールは貼られた状態
Nothing Phone (2a)とXiaomi Redmi Note 9S比較写真
背丈が少し違うだけって感じ
画面はどれも同じ(^0^;)
後ろは個性的で良い!と言うかすごく良い!!
通知ランプは縦に光る!
(これは通知がある状態)
点滅では無い、常時点灯
ずーっと光ってる。バッテリーが気になるけどLEDだから大丈夫!?
画面を上にすると消えるが裏返すと再度光る
画面側に通知ランプ無いのが気になるが問題ない
今回カバーなしで使うつもりだったけど裏側がツルツル滑るので、仕方なくカバーを買った
せっかくのデザインを損なわないように透明のカバーを選んだ
カバー裏側
サイズが大きくなったが持ちやすくなった
1週間使ってみてバッテリーの持ちは最初3日、次は1日約15%減る感じとなった。なので6日は持ちそうだ
まだ設定をいじったりしてるので、それが終わったらさらにバッテリー持ちが良くなるかも(スマホ触る時間が短くなるので)
アプリの起動は劇的に良くなった!快適!
このスマホ今まで買ったスマホで一番気に入ってる
多分背面のデザインとLEDの演出が一般的な物とは違うからだと思う。メールやLINEなど届くとわくわくさせられる。
スマホはどれもこれも似たり寄ったりだけどこれは「ちがう」(^_^)
妻はHUAWEI P30 liteからNothing Phone (2a)に買い換えたので更に快適に感じるだろう
で妻に聞いたところ、「なんか良くなったみたい」とよく分かってない答えでガッカリ
(゚◇゚)ガーン
妻にはもっと安いスマホで良かったかもと若干後悔(^0^;)
コメント