部屋の照明、和風から洋風へ

ダクトレール照明

和室の畳をフローリング(風)に張り替えたので、それに合わせて照明も交換。
 

畳からフローリングに換える(前編)
6畳間の畳をフローリングに換える工事を行うフローリングははめ込みタイプとする今回はフローリングをやる前までの作業を記事にした。この写真が工事前の畳の状態(場所は1階)
畳からフローリングに換える(後編)
前回の記事はフローリングの下地まで作業で今回はいよいよフローリングを貼るフローリングと言っても実際は違うフローリング風の床が正解(^0^;)これはその床材はめ込み式フロアタイル(以下、フロアタイル)一箱1.5畳分、4つで6畳分重量は4つで約...
桜柄障子に張り替え
初めての障子張り替えやってみるこれは20年以上前の障子一度も張り替えたことはない障子の剥がし方は、ずーっと昔テレビで見たような記憶があるので特に調べずやってみる


交換前の照明
和風な照明で色は電球色
まだまだ使えるが廃棄

この部屋は撮影スタジオとして利用するので照明は白っぽい昼白色が希望
それっぽい雰囲気を出すため?ダクトレール式の照明に交換する( ̄∇ ̄)
 


そして届いた照明がこれ!
ダクトレールとスポットライト用ソケット、リモコンとリモコンの電池
これがセットで4,500円(送料込み)!安かった~

さっそく取り付け開始

最初に古い照明を外す
 


新しい照明のシーリングを外す
4つのネジ(左下)とコードを抜けば外れる
 


シーリングの向きとダクトレールの向きを平行にするため、シーリングの向きを変える(この写真は向きを変えた後)
この写真のように金具がバッテンになるようにすればOK
変え方は
 


矢印のナットを緩めて45度回転させ、ナットを締める
 


天井にシーリングを取り付けた
 


ダクトレール、スポットライト用ソケット、LED電球を取り付けた
これで完成
 

ダクトレール照明
試しにスイッチ入れると、眩しい~
電球は12W昼白色電球


 


向きを変えてみた

いいね~

付属のリモコンは反応も良く使いやすいがON/OFFしかできない。
2灯や4灯の切り替えがあったら便利だったけど・・・
仕方ないか

照明交換が終わり、あと一つ作業を終えれば部屋のリフォームは完成だ

畳からフローリング、照明を洋風に
とても良い感じになってきた

材料費
・ダクトレールセット
 4,500円

コメント