タブレット買ってしまった

タブレット比較

タブレットが壊れた記事で、”とりあえず買わない”と書いたけど結局買ってしまった
Amazonサイバーマンデーで少し安くなってるのに気づいてポチッと

タブレットがなくてもスマホでいいかと思ったけど画面が小さいし動作も遅いのでイライラする
ガッツリ調べるならパソコン以外選択肢はないけど、ちょっとした調べ物やニュースはタブレットが良い
画面が大きいし見やすいよねタブレット

MediaPad_M5_lite
新しく買ったタブレットは
HUAWEI MediaPad M5 lite 8 Wi-Fiモデル
保護シールやケースも同時購入
 

MediaPad M5 lite付属品
付属品
ACアダプタ、USBケーブル、クイックスタートガイド、カード取出しツール
保護シールは付属しないし貼られてもいない
 

さてここからはいつものようにシステムアップデートを先に実行する
経験上その方がセットアップ時間が短い
 

タブレット充電中
端末に保護シール貼らずに100%まで充電
保護シール貼ってしまうと初期不良が見つかった場合返品(交換)すると無駄になるから
保護シールは不具合なくセットアップが終了した時点で貼る
 

充電完了後、端末を起動しWifi設定を行い、Googleアカウント設定はスキップする
そしてシステムアップデートを実行
システムアップデート後、再度システムアップデートを試してあれば実行
システムアップデートが無い状態、つまり最新の状態となれば次の段階へと進む
(ZenFone2Laserの場合、4回システムアップデートをやったことがある)

工場出荷状態にリセットする
そして再起動後、Googleアカウント等の設定しながら一般的なセットアップを行う
以上で使用可能な状態となる

さて無事セットアップが終了したので触ってみた
ニュースやYoutubeで使った感想は軽いサクサク動く
ブラウザChromeのアイコンを押してから起動までも早くてスムーズ
文字入力ももたもたしない(^^)
比較対象が壊れたQua tab KYT31と使用中の古いスマホZenFone 2 Laserだから話にならないかも・・・
BluetoothでZenFone 2 Laserと接続して通勤時に使ってみたけど途切れたりせず何の問題も無かった
とにかく使ってて気持ちいい~

また妻のHUAWEI MediaPad M3 lite 10(2018/04購入)と動作比較してみた
ブラウザやYoutubeを同時に押して起動させたらM5がわずかに早い!!

あと顔認証は便利、画面を見るとロック解除されるので楽ちん
顔認証登録時メガネなしで登録するが、登録後メガネを掛けてもちゃんと認証されロック解除できた
でも薄暗い所は苦手で認証できない
その場合PIN(6桁の数字)を入力することで解除できる

HUAWEIはGoogleアプリが使えないのではと書き込みが見受けられるがこのタブレットはGoogle Playも対応してて問題はない
普通にAndroidタブレットとして使える

タブレット比較
最後にサイズ比較
左から
 ZenFone 2 Laser(5型)
 MediaPad M5 lite 8(8型)
 MediaPad M3 lite 10(10.1型)

持ち運びは8型が便利
10.1型が見やすくて良いけど少し重い・・・

コメント