某所の時代を感じる古い水栓。
締まりが悪く蛇口から水漏れするようになった。
水漏れさせまいとぎゅっとハンドルを強く締めるのでハンドルも壊れそう。
これは直すしかない。
直し方はコマを交換するだけ!
これがコマ(ケレップ)
水とお湯両方交換するので2つ用意した。
それでは作業開始!
最初に水道の元栓を締める
写真のタイプは青いレバーを90度右に回せば水が止まる。
蛇口を開いて水道管に残ってる水を抜く。
水が止まったことを確認して次の作業へ進む
ハンドル上のキャップを小さいマイナスドライバー等で外す。
マイナスドライバーを隙間に差し込んでひねる。
そしてプラスねじを外す。
ハンドルを上に引き抜く
硬くて抜けない場合、マイナスドライバーでてこの原理でハンドルを上方向に動かす。
この時、場所を変えながら数カ所で作業を行う。
ハンドルが取れた
赤矢印の所(カバーナット)を反時計回りに回して外す。
もし硬くて動かなければ
ウォーターポンププライヤーで外す。
赤矢印の黒いゴムも外す
ハンドルだけ戻して(差し込んで)反時計回りに回せばスピンドルが外れる
赤矢印がスピンドル
青矢印が交換するコマ。これを取り出す。
指が入らないのでピンセットで取り出した。
左が取り出したコマ。右が新品のコマ。
交換後に気づいたけど古いコマは節水用で水が制限されていたようだ。
交換後は水の勢いが強くなった。
節水用のコマにすれば良かった(^0^;)
新しいコマに交換して、外した順番と逆順に取り付けていく。
カバーナットは強く締めすぎないこと!手で締めて最後にウォーターポンププライヤーでちょっと締める(10度くらい?回す)だけ。
お湯も同様に交換が終了したら、元栓を開けて水漏れチェックして問題が無ければ完成。
交換後は水漏れがなくハンドルをぎゅーっと締めなくても水漏れしなくなった。
コメント