車検に出して1年経過、今日はエンジンオイル交換する。
シビックは今年で二十歳となる
ほとんど乗らないけどメンテナンスは必要だね!
準備するのはいつものやつ
- エンジンオイル
- オイルジョッキ
- オイル受け皿
- 廃油処理パック
- ダシ取り網
- ドレンパッキン
- カースロープ
- トルクレンチ
- ソケット(17mm)
- メガネレンチ(17mm)
- パーツクリーナー
- 手袋
- レジャーシート
- ウエス
- 新聞紙
- ゴミ袋
など
用意ができたら早速オイル交換開始!
※ドレンボルトのサイズやオイル量は車種により異なる。
まずはエンジンをかけて近所を5分くらい軽く走って暖機
そしてカースロープに前輪を載せる
新聞紙の上にオイル受け皿をのせてドレンボルトを外す
赤矢印の所にドレンボルトあり
ドレンボルトのサイズは17mm
オイル受け皿にドレンボルトが落ちたら後でダシ取り網で救出!
勢いよくオイルが出てくる
オイルキャップを外してオイルが抜けやすくする
オイル抜いてる間にパーツクリーナーでドレンボルトをきれいにする
そして新しいドレンパッキンをセット。古いドレンパッキンは廃棄。
オイルが抜けたらウエスで拭いてドレンボルトをねじ込む。最後にトルクレンチで締める。強さは2.8kgf・m
エンジンオイルを3.3L投入
入れ終わったらオイルキャップをする
車をスロープから下ろすと、、、
オイルがこぼれてる
勢いよく飛んだオイルが新聞紙の外へ・・・
これくらいいいか(^^;
新聞紙の上のオイルは染みてはいるが下のコンクリートまではいってない。新聞紙ってすごいね!
廃オイルは廃油処理パックなどに入れて処分する。地方自治体の規則に沿って処分。
オイルゲージでチェックするとちょうど良い感じ(^^)
今日も無事オイル交換完了
車のエンジンオイル交換
整備工場でオイル交換して1年経過したので、今回は自分で交換することに用意する物エンジンオイルドレンパッキンオイルジョッキオイル受皿オイルジョウゴパーツクリーナートルクレンチメガネレンチカースロープ手袋レジャーシートぼろ切れ数枚新聞紙すくい網...
4年前に作った動画はこちら
20Lオイル缶の残量
2023/04/02使用量 3.3L
残量 2.5L
コメント