今日は年に一度のエンジンオイル交換
年に一度とは言っても車検時は整備工場でやってもらうので自分でやるのは2年に一度の車検のない年
エンジンオイル交換に必要な材料や道具
- エンジンオイル(5.7L)
- オイルジョッキ
- オイル受け皿(ドレンパン)
- オイルジョウゴ
- ドレンパッキン
- ダシ取り網(オイルに池ポチャしたドレンボルトを拾うのに使用)
- カースロープ
- タイヤストッパー
- トルクレンチ(2.8kgf・m)
- ソケット(14mm)
- メガネレンチ(14mm)
- 手袋
- パーツクリーナー
- ウエス(布きれ)
- レジャーシート
- 新聞紙
など
カースロープを用意してゆっくり車を乗せる
→Amazonでカースロープを探す
→Yahoo!ショッピングでカースロープを探す
→楽天市場でカースロープを探す
カースロープに車を乗せたら念のため後輪にタイヤストッパーをセット
→Amazonでタイヤストッパーを探す
→Yahoo!ショッピングでタイヤストッパーを探す
→楽天市場でタイヤストッパーを探す
ドレンボルトをメガネレンチ(14mm)で外してオイルをオイル受け皿(ドレンパン)で回収
→Amazonでドレンパンを探す
→Yahoo!ショッピングでドレンパンを探す
→楽天市場でドレンパンを探す
フィラーキャップを外しオイルが抜けやすいようにする
ドレンボルトにパーツクリーナーを吹きかけてウエス(布きれ)でオイル等を拭き取り、新しいドレンパッキンを付ける
左のドレンパッキンは古い物
→Amazonでドレンパッキンを探す
→Yahoo!ショッピングでドレンパッキンを探す
→楽天市場でドレンパッキンを探す
パーツクリーナーはこんな感じ
オイル汚れは一発で落ちる!
→Amazonでパーツクリーナーを探す
→Yahoo!ショッピングでパーツクリーナーを探す
→楽天市場でパーツクリーナーを探す
トルクレンチを2.8kgf・mに合わせてソケット(14mm)を取り付けてドレンボルトを締め付ける
(その前に垂れたオイルは拭き取る)
→Amazonでトルクレンチを探す
→Yahoo!ショッピングでトルクレンチを探す
→楽天市場でトルクレンチを探す
新しいオイルをオイルジョッキ(4L)へ入れた
エスティマ(GSR55W)のオイル規定量は5.7Lなのでオイルは2回に分けて入れる
エンジンオイルは安くて高性能、全合成油!
エンジンオイル 極 5w-30(5w30) SN 全合成油(HIVI) 20Lペール缶 日本製
廃油はポイパックで処理
自治体によってポイパックでゴミとして捨てられないこともあるので確認が必要
ゴミで出せない場合、冷ましたオイルをペットボトルなどに入れてガソリンスタンドに引き取ってもらう
引き取りは有料で500円くらい
ガソリンスタンドによって違うので要確認
2019年に撮影した動画はこちら
20Lオイル缶の残量メモ
2021/12/31使用量 5.7L
残量 5.8L
27,726km
コメント