VGA端子(D-Sub15ピン)をHDMIに変換する

VGA端子

ノートパソコンを大きなテレビに接続してamazonプライムビデオやYoutubeなどの動画を見たいと思った
その方が迫力ある映像を楽しめるからだ
でも問題が・・・
持ってるノートパソコン(ASUS UL20A-2X044V)が古すぎる
 

VGA端子
テレビ入力はHDMIが主流なのに、ノートパソコンはVGA端子(D-Sub15ピン)しか搭載してない
(T_T)
 

eSynic VGA to HDMI変換器 音声入出力対応 1080P対応 金メッキコネクタ 変換アダプター
もしかしてVGAからHDMIに変換する製品があるかも!っとamazonで探したら見つけた!
それがこれ「eSynic VGA to HDMI変換器」

右側のUSB・VGAコードをパソコン側にさして、左側のHDMI端子とテレビのHDMI端子をコードでつなげばOK
USBコードは、電源供給と音声入力を兼ねてるので、ちゃんとテレビから音声が出る
この時、ノートパソコンから音声は出なくなる(テレビ音声に切り替わるため)
 

eSynic VGA to HDMI変換器をノートパソコンに接続
ノートパソコンに接続した状態
ドライバーやソフト等のインストールは不要
接続するだけで使えるようだ
ちなみにOSはWindows10 Home 64bit
 

ノートパソコンをテレビに出力切り替え
ノートパソコンからテレビに映し出すには、出力の切り替えが必要だ
切り替え方法は、各ノートパソコンによって違うと思うけど、参考に書くと
“Fn”キーを押しながら、”F8″キーを2回押す
ノートパソコンに画面を戻す場合も同じようにキーを押す
 

ノートパソコンをテレビに出力
ノートパソコンの画面がテレビに出力された様子
どう表現して良いか分からないけど、解像度はとても高い
テレビを近くで見てもツブツブ感がなく、とてもなめらか
普通にテレビを見てるのと変わらないくらい
 

ノートパソコンをテレビに出力
噂のあの人をYoutubeの高画質で見ても、なんの違和感もない
これはHD(1080P)画質で試してるけど、HDMI変換器が1080P対応してるのでとても、きれいで滑らか
 

Amazonベーシック ハイスピードHDMIケーブル
HDMIケーブルは、amazonベーシックの「ハイスピードHDMIケーブル」を購入して使用

後は、amazonプライムビデオに入会するだけだ!
撮りためた海外ドラマがまだ残ってるから、入会はまだ先(T^T)


コメント