ZenFone 2 Laser(親機)とMediaPad M3 lite 10(Wi-fiモデル)(子機)をBluetoothテザリングする手順を紹介
手順は大きく分けると
・ZenFone 2 LaserのBluetoothテザリング機能を有効にする
・Bluetoothペアリング
・Bluetooth接続
となる
ZenFone 2 LaserのBluetoothテザリング機能を有効にする
【ZenFone 2 Laser操作】
設定画面を表示させ”もっと見る”をタップする
“テザリングとポータブルアクセスポイント”をタップする
【ZenFone 2 Laser操作】
Bluetoothテザリングを”ON”にする
これでBluetoothテザリング機能が有効になった
※重要
Bluetoothテザリングは電源を切ると元に戻るため電源を入れるごとONにする。
または自動でONにしてくれるアプリがあるようなのでそれを使用しても良い
Bluetoothペアリング
Bluetoothテザリングの用意ができたら親機と子機をペアリングする
【ZenFone 2 Laser操作】
親機のZenFone 2 Laserをペアリング状態にするには設定画面のBluetoothをONにしてBluetooth文字部分をタップする
子機のMediaPad M3 lite 10の設定画面で次の操作をする
【MediaPad M3 lite 10操作】
左側の”Bluetooth”をタップ
↓
右側の”BluetoothをONにする”
↓
“使用可能なデバイス”に”ASUS_Z00ED”などと表示される
デバイス名”ASUS_Z00ED”をタップする
【MediaPad M3 lite 10操作】
「Bluetoothペア設定要求」がMediaPad M3 lite 10画面に表示されるので”ペア設定する”をタップする
【ZenFone 2 Laser操作】
親機のZenFone 2 Laserにもペア設定画面が表示されるので、”ペア設定する”をタップする
チェックボックスは必要に応じてチェックON/OFFする
これでペアリング完了
Bluetooth接続
親機ZenFone 2 LaserのBluetoothテザリング機能が有効になってる状態でMediaPad M3 lite 10の操作をする
【MediaPad M3 lite 10操作】
設定画面の”Bluetooth”を選びペアリングされたデバイス”ASUS_Z00ED”をタップする
【MediaPad M3 lite 10操作】
ペアリングされたデバイスが”接続”状態になり接続完了となる
これでBluetoothテザリング作業完了
インターネットに接続されるのでブラウザやメールなどが外出先でも使えるようになる
コメント