水栓(蛇口)の口をホースジョイント用に交換

ホースジョイント用に交換

以前取り付けた水栓の口をホースジョイント用に交換

水栓の口をホースジョイント用に交換
右が交換後
 



左が元々付属してた物で右は新たに購入したホースジョイント用
ネジの直径は同じで切り込みの長さが違う
右がねじ切りが深い
 

水栓口のねじ切り
水栓のねじ切りは短く、ホースジョイント用には短すぎる
 

ホースジョイント水漏れ
ホースジョイント用をそのままセットすると最後までねじ込みができないので派手に水が漏れる
 

付属パッキン
パッキン重ね
元々付属してた口のパッキンを取り外してホースジョイント用にパッキンを重ねるように入れると水漏れなしで使える
ただこのパッキン水の抵抗がありそうで水量落ちそう
 

PP40-5S-13
そこで抵抗が少なそうな普通のパッキンを用意
SANEI PP40-5S-13 ジョイントパッキン 水栓補修用品
 

パッキン3枚重ね
用意したパッキンを入れてみた(右)
1枚入れただけだと水漏れしたので2枚入れた
元々入ってるパッキンと合わせて全部で3枚入ってる
 

水漏れなし
これで水漏れなし
 

2種類のパッキン
ここでパッキンの形状により水量の違いがあるか実験した
約10Lのバケツにどのくらいの時間で水がたまるか計った
なんと結果は1分26秒と同じ
でもこの水栓に変えてから水圧が落ちたような気がする
 


水栓のもう一つの口にホースジョイントつけて水のたまる時間を計った
すると1分5秒と水の量が全然違う(普通のパッキン使用)
以前はこのくらいの水が出てた感じがするのでこの位置をホース用にする
使い勝手もそんなに悪くないし

口が2つあると便利だね
洗車中バケツに水ためるのにホース外さなくてすむし!なにかといい♪


水栓(蛇口)交換
水栓(蛇口)が一つだと何かと不便なので2つにする左が交換前、右が交換後

コメント