最近の夏は暑い!暑すぎる
ギラギラの太陽が窓に当たり室温がグングン上昇!
カーテンを閉めても窓ガラスとカーテンの間で熱を持ち室温が上がる
室温上昇を抑えるには窓ガラス自体にあたる太陽光を和らげる必要がある
そこでサンシェードを設置することにした
サンシェードは外壁に物干し金具を取り付け、竿に縛り付けて固定させる
壁の材質はALC
材料や簡単な手順は以下
サンシェードの材料など
タカショー クールシェード プライム グリーンベージュ 2×2m
【5年間の安心保証】
杉田エース サンウィングミニ縦付 ダークブロンズ 250mm
洗濯物は干さないので短いのを選んだ
未使用時は左右にたたむことができる
IRIS SU-400 ステンレス被覆 ものほし竿
さびにくいステンレス!
ものほし竿ストッパー(100円ショップ)
左上
サンコーテクノ オールアンカー SUS304系ステンレス製
品番:SC-1090/ネジ径:M10/全長:90mm/ネジ長:30mm
物干し金具固定用
右上
シーリング材 ハピオシールPRO HG パウチ グレイ
防水用
左下
ユニカ(unika) 振動用コンクリートドリルビットBタイプ ストレート 10.5mm
オールアンカー指定サイズ(10.5mm)のドリル刃
右下
サンコーテクノ アンカー用孔内清掃ダストポンプ P-3
ドリルで空けた穴の掃除用
物干し金具取り付け
窓の両側の矢印付近に物干し金具を取り付ける
穴を空ける位置に養生テープを貼ってボールペンで印をつけた
オールアンカーの長さを合わせてドリル刃に養生テープで印をつけた
ドリルで穴を空けダストポンプでゴミを飛ばした
ドリル刃は丸形なのでドリルチャックで六角軸から丸形に変換
シーリング材を注入
少し多かったみたい・・・
オールアンカーの長さを空けた穴の深さに合わせて物干し金具にセットし穴に差し込む
飛び出した釘のような物をたたき込む
左が釘をたたく前、右がたたいた後
物干し金具を外すとこのような感じとなる
シーリング材が多かったので拭き取った
物干し金具と物干し竿セット
サンシェード取り付け完成
購入したサンシェードの下にはポールを差し込む事ができる
ここに園芸棒を差し込んで安定させた
取り付け後は日当たりがとても弱くなり効果を感じる
窓には木漏れ日のように光が当たるので必要に応じてカーテンを併用すると良さそう
冷房の効果も上がり快適になった
窓の外で太陽光をカットするとずいぶん違うね
コメント