家電 100円ショップセンサーライトにamazonベーシック充電池 9ヶ月前に紹介した100円ショップセンサーライトの品質が意外に良さそう。今でも不具合なく機能してる。アルカリ乾電池使用で3ヶ月以上は持つ感じだが場所によってもう少し短い。乾電池を毎回替えて廃棄するのはエコではないので、しばらく前からamaz... 2024.10.29 家電
家庭菜園 バナナムシは黄色いバケツが好き 4月後半から畑にバナナムシが発生し始めた放っておくと増えるので数が少ないうちに対処する対処方法は簡単黄色いバケツに水を入れサラダ油をちょろっと垂らすだけサラダ油を入れないとせっかく水に落ちても逃げられてしまう。サラダ油は落ちた虫に絡まるので... 2024.05.13 家庭菜園
DIY 電話周りの配線をすっきりさせる 電話機付近にNASと無線LANがあり配線がいつも気になる。固定電話滅多に使わないんだけどなー昔の知り合いとか親戚とかはこの番号しか知らないので中々解約できない。使うのは月に1回くらい。実家に電話するとき使う。父の話が長くて・・・10分で終わ... 2024.01.17 DIY
DIY 100円ショップのセンサーライトは使える 廊下にセンサーライトつけた。用途は夜中トイレ行くとき自動で点灯すると便利かなーと思ってもちろん廊下にライトはあるが夜中点けるには明るすぎるなので歩ける程度+αの明るさが理想そこで100円ショップダイソーでセンサーライト買ってきた買ってきたの... 2024.01.14 DIY
家庭菜園 サツマイモ来年用のツル保存 サツマイモのツルを種芋から育てると時間がかかるので、収穫が終わったツルを来年へ向けて保存する。2022/10/08 サツマイモツル採取葉っぱの間隔が詰まったツルを選び葉っぱ7枚残してカット。そして葉っぱ2枚取り5枚残す。これはシルクスイート 2023.07.04 家庭菜園
家庭菜園 ほうれん草の種を採取 ほうれん草の花が咲き終わって枯れ始めたので種を採ってみるとうだちして花が咲いて枯れるまで数ヶ月かかったもっと早く枯れるかと思ってたけど意外と時間が必要だった。 2023.05.28 家庭菜園
家庭菜園 鉢底の軽石を洗濯ネットに入れる 鉢底の軽石を洗濯ネットに入れると土と混ざらないので管理しやすい。それに洗濯ネットは耐久性があり何年も使える。しかしこの写真の洗濯ネットの軽石は問題があるそれはサイズ大きくて使いづらい大きめのプランターに入れると小さいし、一般的な60cmプラ... 2022.06.19 家庭菜園
日記 2022年のホワイトデーもやっぱりセンスなし 今年もホワイトデーがやってきた(^0^;)毎年この時期は仕事が大忙し仕事が忙しいからってホワイトデーを無視するわけにも行かず・・・バレンタインデーのお返しをかねていつものドンキへ何か良さそうな物ないかな~って思うけどプレゼントのセンスがない... 2022.03.14 日記
DIY モデム・ルータ猫よけガード 知人が最近NUROと契約した。NUROの屋内工事でモデムを設置してもらった際、猫が触るので何か対策は無いかと工事の人に相談したら段ボールをかぶせれば大丈夫ですと教えてもらったようだ。その話を聞いた私は、熱を持つから段ボールはオススメできない... 2021.08.29 DIY
DIY エアコン室外機ドレン水漏れ エアコン室外機の配水管から水が漏れている水漏れ箇所は赤矢印の所青矢印方向に排水が流れれば問題ないんだけどね・・・ここに三つ叉のジョイント?使う必要あるかなー(笑) 2021.08.24 DIY