Windows Update(1903)実行したら99%で3時間動かない状況となった
ネット検索でUSB接続機器を外すとうまくいくような記事を見つけたのでWindowsシャットダウン後USB接続のBluetoothアダプターやLogicoolレシーバーを外してWindows起動したけど結果は同じく99%のまま進まない
結局、Microsoftのメディア作成ツールでUSBメモリにWindows10インストーラーを入れた
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
簡単なアップデートの流れは以下
メディア作成ツールで作成したUSBメモリ上のsetup.exeを実行
※すべてのスクリーンショットは掲載してない
Windows10のインストール確認画面で”次へ”を押す
更新プログラムをダウンロード
“同意する”ボタンを押す
インストールする準備ができました
“インストール”を押す
青い画面に切り替わりWindowsがインストールされる
再起動され更新プログラムの構成などが行われる
30%まで1時間以上かかりそれから100%までは早かった
バージョンが1903となり完了
Windowsにインストールしたソフトも引き継がれていつものように使えた
最初からこの方法でやったほうが早かった
Windows UpdateはこのASUS UL20A-2X044Vで行った
もう9年目のノートパソコン、よく頑張ってるな
コメント