トイレと脱衣場の白熱球が同日に切れたのでLEDに交換
しかし同日に切れるとは不思議・・・
LEDに交換する理由は電気代の値上がりや電気の節約を考えてのこと。
実際お得なのか比較してみた。
(注意:この比較はミニクリプトン電球が40W、LED電球が60Wとワット数が多少異なる)
電球の比較写真
電球のサイズは右のLED電球が少し背が高い
密閉式対応だがケースが小さい場合注意が必要
左がミニクリプトン電球、右がLED電球
違和感はない
明るさはLED電球の方が明るいがワット数が違う(ミニクリプトン電球40W、LED電球60W)のでその影響が出てる
撮影はマニュアルモードでシャッタースピードと絞りは固定で電球の明るさに影響がないようにしてる
電球1個当りの価格比較
価格比較は2023/01/07現在のamazon価格で比較
電球は実際使用している物を基準とする
ミニクリプトン球
ミニクリプトン電球 E17/40W形 ホワイト 2個入 KR100/110V36WW/2P 06-2587 【まとめ買い10セット】
(10個セットしか見つけられなかったのでこれで比較)
3,610円/10個=361円/個
LED電球
OHM LED電球 小形 E17 60形相当 電球色 2個入 LDA6L-G-E17IH92-2
1,391円/2個=696円/個
価格比較結果
LED電球がミニクリプトン球(以下、クリプトン球)の約2倍の価格となり高い
電球の寿命比較
クリプトン球
定格寿命:2,000時間
LED電球
定格寿命:40,000時間
寿命比較結果
LED電球がクリプトン球の20倍長持ち
電球の消費電力比較
クリプトン球
消費電力:36W
LED電球
消費電力:6.4W
消費電力比較結果
LED電球がクリプトン球の約1/6と省エネ
電気料金比較
ここでは定格寿命の長いLED電球(40,000時間)に合わせて計算する
1kWh当りの電気料金は26.48円とする
電気料金計算式
ワット数(W)/1,000*時間(h)*1kWh当りの料金(円)=電気代(円)
クリプトン球
クリプトン球36W
36/1,000*40,000*26.48=38,131.2円
LED電球
LED電球6.4W
6.4/1,000*40,000*26.48=6,778.88円
電気料金比較結果
40,000時間でLED電球が31,352.32円お得
40,000時間とは4年206日16時間。約4年7ヶ月
総合コスパ比較
40,000時間電球を使い続けた場合のコスパを比較。
クリプトン球
電球の寿命比較で書いたとおり定格寿命が2,000時間なので40,000時間使うには20個の電球を用意する必要がある。
1個当り361円なので電球代は361*20で7,220円となる
電気料金は40,000時間で38,131.2円なので合計45,351.2円となる
LED電球
LED電球は1個で定格寿命40,000時間なので電球代は1個分の696円
電気料金は40,000時間で6,778.88円なので合計7,474.88円となる
総合コスパ比較結果
LED電球が40,000時間で37,876.32円お得でコスパが良い
1時間当たりの比較でLED電球が0.95円お得
まとめ
実際の生活でどれほど違いがあるのだろう?
一般家庭でトイレの使用時間が1日1時間として1年で365時間
LED電球とクリプトン球の差は0.95円*365時間=347円
脱衣場の使用時間が1日2時間として1年で730時間
LED電球とクリプトン球の差は0.95円*730時間=694円
トイレと脱衣場をLED電球にしたら年間1,041円お得
微妙なお得感(^_^;
各家庭ではたいしたお得感はないけど、これが何百万世帯の利用となると節電に貢献できるだろう。
LED電球初期投資は高いけど、電球が切れるたびに節電のつもりでLED電球に換えようと思う。
→amazonLED電球売れ筋ランキング
→楽天市場LED電球ランキング
→ヤフーショッピングLED電球、LED蛍光灯ランキング
コメント