時なし大根栽培

時なし大根の種


幅広い季節で大根を植えたいので「時なし大根」の種を買った
6,7月以外種まきが出来るようだ
 


裏の説明書き拡大
「特性」を良く確認せずに買ったのがちょっと失敗(T_T)
“肉質は硬く辛味の強い品種です。”
えっ、、、辛いのか(´・ω・`)
買ってしまったから仕方ない、育ててみるか。

2023/02/05 種まき

畑の大きさは0.5平米程度

元肥
 有機石灰:35g
 化成肥料(14):40g
 BMようりん:15g

耕して元肥施して即種をまいた。
 


気温が低いのでトンネル栽培に

2023/03/04 芽が出た


気温が上がり蒸し風呂状態なので風通し良くするため少しビニールをまくった
 


可愛らしい芽が出てる

2023/04/08 追肥


2週間前だろうか間引きを終えた
間引きの時追肥するの忘れてたので今日施した

追肥
 尿素:7g
 硫酸加里:6g

肥料の価格は元肥と追肥で25円
安いね!

2023/04/22 青虫


うっそうとしてきた(;゚ロ゚)
さすがに狭いよね・・・
葉っぱが虫食いに
 


青虫がいた!
苦そうな葉っぱに付くなんて
何匹か居たので捕殺

2023/05/02 初収穫


土から15cmくらいダイコンが飛び出してきたので1本収穫
サイズは小ぶり

種の説明には800gで小柄と書かれてるので、サイズ的にはこんなものかもしれない

早速料理してもらった
“辛味の強い品種”との事だったけど・・・


豚バラ肉と大根おろしで食べてみた
辛いの覚悟で食べたけど普通だった
特別辛く感じなかった
良かった~

まだ収穫できるので、しばらく楽しめそうだ

コメント