ほうれん草の種を採取

ほうれん草の種


ほうれん草の花が咲き終わって枯れ始めたので種を採ってみる
とうだちして花が咲いて枯れるまで数ヶ月かかった
もっと早く枯れるかと思ってたけど意外と時間が必要だった。
 


種はすっかり茶色くなり枯れてる
いかにも”種”って感じ
 


たくさん採れた
緑色の種もあるが、後でピンセットで取り除く

種にはトゲがあり素手で採ると刺さって痛いので、手のひらがゴムの手袋を使うと良い。
 


保存は、この乾燥剤を種と一緒に入れる
この乾燥剤(シリカゲル)は湿気を吸うとピンクになり、電子レンジで温めるとブルーになってまた使えるようになる。
これは7年前に買った物なので少し湿気を吸ってるようだ
 


使用前に電子レンジで暖めて湿気を飛ばした
左が湿気を吸ってピンクになった状態、右は電子レンジで暖めてブルーになった状態
 


乾燥剤は100円ショップなどで売ってるお茶パックに入れた
乾燥剤がこぼれないようにお茶パックは二重にした
 


ほうれん草の種はトゲがあるので茶封筒に入れた
そしてジップロックに乾燥剤とほうれん草の種を入れて空気を抜き、冷蔵庫に保管する
状態が良いと2~3年使えるようだ

次の種まきが楽しみ~

コメント