デスクトップPCのメモリー増設ですべてのメモリーがエラーに

CT2K16G4DFRA32A(DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組)

デスクトップPCのメモリーが安くなってるので増設してみた

メモリー増設するPCは、写真現像・動画編集用のWindows10自作デスクトップPC
増設前のメモリー容量は16GB(8GB*2枚)
それに32GB(16GB*2枚)追加する
合計48GBとなる


今回購入したメモリーは
CT2K16G4DFRA32A(DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組)
価格は8,470円
2021年7月の価格は2万円超えてたので、ずいぶん安くなった

早速PCに増設する


これは増設前
赤矢印のスロットに新しいメモリー増設
 


これが増設後
分かりづらい写真(–;
 

そして電源入れて容量チェック
すると・・・
新しいメモリーが1枚しか認識されてない
容量が32GBと表示されてて16GB少ない。48GBのハズだがなぜ?

これは初期不良だな!

すべてのメモリーを外して、改めて購入したメモリーのみを刺して電源ON!
そしたらビープ音がけたたましくなった(゚д゚)!
「ピーピッピッ」とくり返し鳴りまくり
モニターには何も表示されない(信号が来てない)
とりあえず電源ボタン長押しで電源落とす

ビープ音の原因を調べるとメモリーに問題があるようだ
 ・DRAM検出エラー
 ・メインメモリが未接続・接続不良または故障している可能性あり

やっぱりメモリーがおかしいのかー
でも2枚エラー?さっきは1枚エラー
なぜ?

1枚ずつ4つのスロットに順番に挿して確認したら2枚とも認識されなくなった

元々刺さってたメモリーも同様にすべてのスロットに1枚ずつ試したらすべてエラーに
(゚д゚)!

購入したメモリーが悪さしてマザーボードが壊れたのか??

メモリー交換・増設で良くある失敗例を調べたら「ちゃんと刺さってない」とヒントを見つけた

しっかり刺してるはず!
もう一度確認しながら1枚刺した


そしたら下の方(赤丸)がカチッとなるまで刺さってなかったことが判明
青丸の方はレバーが動くのでしっかり刺さったのが分かるけど、赤丸の方はレバーが無いので適当に刺してた
赤丸の方もしっかり刺せばカチッとハマることに気づいてなかった。
 


全部しっかり挿してPCの電源を入れたらしっかり48GB認識された

自作PC経験者なのにそんな失敗するとは
最後に作ったこのPCが6年前なので忘れてしまってたのかなー
いい経験になった

また購入店に初期不良で交換依頼するところだった
迷惑かけなくてよかった(・_・;)

現在のPCスペック

パーツ一覧
CPU Core i7 7700K
CPUクーラー 白虎 SCBYK-1000I
マザーボード PRIME H270-PRO
グラフィックボード 玄人志向 GG-RTX3060-E12GB/OC/DF
メモリ UMAX DCDDR4-2400-16GB HS (DDR4 PC4-19200 8GB 2枚組)
Crucial CT2K16G4DFRA32A (DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組)
SSD 960 EVO M.2 MZ-V6E250B/IT
HDD WD30EZRZ-RT (3TB SATA600 5400)
PCケース Fractal Design Define R5 Black Pearl (FD-CA-DEF-R5-BK)
電源 ANTEC NeoECO Gold NE750G(750W)
OS Windows 10 Pro
マザーボード用ブザーユニット BZ-01
グラボ・メモリ増設でCMOSクリア
少し前にグラフィックボードとメモリ増設を行った。しばらく普通に使えてたPCだけど、1度POST画面に「Press F1 to Run SETUP」が表示されたままWindowsが起動しないことがあった。F1キーでSetup画面を表示させると...

コメント