シークヮーサーがたくさん実っていたので搾って保存する。
搾ったシークヮーサーはジュースにしたり、もずくに混ぜたり、刺身、焼き魚にかけたり色々楽しめる!
ただ搾る方法によっては大変疲れるし時間がかかる。
半分に切って絞り器で搾ると時間がかかる(;゚ロ゚)
一番簡単だと思うのはブレンダーを使う方法。
シークヮーサーの皮をむく必要はあるが早く搾ることができる。
シークヮーサーの収穫から保存までを以下に紹介する。
(動画は記事下)
シークヮーサー収穫
大きくなった木は2階ベランダまで伸びてる。
ここから手を伸ばせば簡単に収穫できるので楽!
ビニール袋いっぱい採った
これ以上採ると搾るのが大変だし冷蔵庫もいっぱいになるので今日はこれで勘弁してもらう
(^_^)
シークヮーサーを洗う
シークヮーサーの皮に着いた汚れを洗い流す。
そんなに汚れてないけどね
洗い終わったら乾くまで広げて干す。翌日には乾いた。
シークヮーサーの皮むき
母は包丁でむいた方が簡単だと言ってた。俺たちは手でむいた
3人でむいたらあっという間に終わった
シークヮーサーを搾る
ブレンダーでシークヮーサーを搾る。種もまとめて砕く!
水切りボールに入れて搾る
※この工程は無駄だったので2回目からは省いた
絞りかすをネットに入れる
2回目以降、水切りボールの工程は省いてブレンダー処理後はこのネットに直接入れて搾った。
ちなみに洗濯ネットを利用
搾った後はもう一度洗濯ネットでこす(ネットは二重にしてる)
シークヮーサー保存
シークヮーサーを長期保存用に冷凍する。
使いやすいように製氷皿を使ってる。凍ったらジップロックに入れる。
余ったシークヮーサーはジップロックに入れ平らにして板氷を作る。板氷は割りやすくて使いやすいので。
保存は1年大丈夫らしい。母の経験談。。。
試飲
すべて凍らす前にシークヮーサージュースを作って飲んでみる。
搾ったシークヮーサーに炭酸水を入れて飲んだらおいしいけど酸っぱい!当然か(^_^)
蜂蜜を加えて飲んだらおいしくなった。
ブレンダー使うまでは搾るの1日仕事だったけど、ブレンダー使うとあっという間に完成するので楽ちん♪
コメント