防犯対策で庭木伐採

防犯対策で庭木伐採

最近ニュースを騒がしている闇バイトの緊縛強盗。
いつ狙われるかわからないこのご時世、ある程度の防犯対策は必要と考える。
これから年末を迎えるに当たりさらに犯罪が増える可能性もある。

少しずつではあるが防犯対策を施す

今回は家の裏側に植えてる木が視界を遮ってるため伐採する。
少し前ならプライバシーを守る意味にもなったが今となっては犯罪者を呼び寄せる環境になり得る。

なので思い切ってすべて伐採する。
※動画は記事下にあり


これが現在の状況。木の間隔は開いており隙間はあるものの以外と人影が分かりづらいし薄暗く感じる。
これをすべて切る
 


切った後片付けしやすいように枝を先に切る。
 


そして幹を切る。
幹は少し残す。根っ子を取るとき幹が残ってる方が作業しやすいので。
 


針葉樹は細いし老木で中心が腐ってたりして切りやすかったが、広葉樹は固く元気でしっかりしてるので切るのに針葉樹の倍以上時間がかかった。
 


切った木は燃えるゴミの日に出すので短く切る。これも数があるから大変だ。
 


やはり広葉樹は固い(T_T)
電気ノコギリでは結構時間がかかる。作業後に気づいたけどノコギリの刃が古くて時間がかかったようだ。
もっと早く気づけば良かったと思うがこの後出てくる物を使ったら楽勝だった!
 


義父のチェーンソーを使ってみたら簡単!速い!楽勝!最初からすべてこれで切れば良かった。
ただ切りくずが大量に出るので後片付けは少し手間がかかる。
 


短い薪のような丸太がたくさんできた。これを少しずつゴミ収集日に出していく。
枯らして薪にすればキャンプで楽しめるけど子どもが大きくなってからはキャンプ行かなくなったから薪を作っても使い道がない。
残念だけどゴミで出すしかない。
 


小枝などの細かな物は一カ所に集め、さらに細かく切ってゴミ袋に詰めてこれもゴミに出す。
 


一部はすでにゴミ袋に入ってる。これ以外にもあと数袋ゴミが
 


伐採後は見通しも良くなると同時に風通しも良くなった。日陰でコケも多かったけど今後は日当たりも良くなるだろうからジメジメ感はなくなりそうだ。
空き巣や強盗も入りにくいだろうな。


コメント