センサーライトで防犯対策

センサーライト オーム電機 LS-AS2000K4-K

先日庭木を伐採した所にセンサーライトを設置する。

防犯対策で庭木伐採
最近ニュースを騒がしている闇バイトの緊縛強盗。いつ狙われるかわからないこのご時世、ある程度の防犯対策は必要と考える。これから年末を迎えるに当たりさらに犯罪が増える可能性もある。少しずつではあるが防犯対策を施す今回は家の裏側に植えてる木が視界...


取り付ける場所は軒下で直接雨が当たりにくい場所となり、裏門のすぐ近くとなる。
 


今回購入したオーム電機のセンサーライト
2灯式LEDで雨に濡れても大丈夫なIPx4仕様
2灯独立して向きを変えられるので広い範囲を照らすことが出来防犯対策にはとても良い。
 


同梱品は本体とネジと取説。
電源コードは長さ3mで柱に取り付けるクランプは別売りとなる。
 


壁に直接ネジで留めるのでまずは本体を分解する。分解するには赤丸箇所のネジを3本外すだけ
 


ネジを通す穴は開いてないのでドリルで穴を開ける。ちなみにドリル刃は金属用の4mmを使用。
※取説とは違う方法になってるのでご注意を
 


穴を開けた本体を使って壁に印を付け(上)、穴を開け(中)て付属のプラグを刺す(下)。
穴は6mmでハンマードリル使用。
プラグは分かりやすいように奥まで刺してないが、実際は壁からはみ出ないように差し込む。
※穴開け位置は取説とは違う場所になってるので、良い子は取説の通り型紙(化粧箱に記載)を使って開けること!
 


ネジに付属のパッキンをはめる
 


そしてネジで固定
 

センサーライト オーム電機 LS-AS2000K4-K
本体をネジ3本で取り付けて
 


完成!
 


コードは風でぶらぶらしないように固定
 


固定にはコンクリートに直接ねじ込めるビスピタを使用しコードを止めるのはF用鉄サドル(小)
下穴は3.4mmでハンマードリル使用

マキタ充電式ハンマドリル HR171DRGX ブロック塀に穴開け
また一つ電動工具が増えたこれはハンマドリルブロック塀やコンクリートなどに穴を開ける機械マキタ充電式ハンマドリル HR171DRGX!

これで夜間人が近づくとライトで知らせてくれるし防犯にもなる。

ただ父は奥側にもう一台センサーライト付けて欲しいと希望してる・・・
電源が無いし日も当たらないのでソーラー発電タイプも使えない。少し検討する必要がある。
。。。o(゚^ ゚)ウーン






コメント