プライベートのCalDavを使いたくてBaikalをレンタルサーバにインストールした
Baikalのインストールはとても簡単
念のため忘れないようにメモを書いておく
Baikal入手
公式サイト(http://www.baikal-server.com/)へアクセスする
“Download and get started”をクリックするとページの下へ移動する
インストールパッケージは3つあり今回は、Flat pacage(左の↓画像をクリック)をダウンロードした
Baikalインストール
ダウンロードしたファイル(今回はbaikal-flat-0.2.7.zip)を解凍し、FTPソフトでサーバーにアップロードする
アップロードしたURLをブラウザで開き以下の設定をしていく
“Server Time zone” を “Asia/Tokyo”に変更
“WebDAV authentication type” を “Basic”に変更
“Admin password”と”Admin password, confirmation”に同じパスワードを入れる
※これが管理者のパスワードとなる
“Save changes”をクリックする
データベースはSQLiteを使用する場合はそのまま”Save changes”をクリック
MySQLなら”Use MySQL”にチェックを入れてMySQL設定を行う
“Start using Baikal”をクリックしてインストール完了
Baikalユーザ・カレンダー追加
http://インストールしたURL/admin/ をブラウザで開く
Passwordにインストール時設定したパスワードを入力し”Authenticate”をクリックしてログインする
画面上の”Users and resources”をクリックし”+Add user”をクリックする
ユーザ名、表示名等を入力し”Save changes”をクリックする
“Password”と”Confirm password”は同じパスワードを入力する。
“Username”と”Password”が新しく追加するユーザのログイン情報となる
画面上の”Users and resources”をクリックすると追加したユーザとそのカレンダー・アドレスブックが確認できる
“Calendars”、”Address Books”をクリックするとカレンダー、アドレス帳管理画面となる
こちらはカレンダー管理画面、カレンダー名の変更等ができる
スケジュールの閲覧・登録はここではできない
スケジュールの登録はCalDAV対応のアプリから行う
次回の記事でCalDAV対応のアプリの設定を書く予定・・・
コメント