先日車のバッテリーを充電、その後の調子も悪くない
しかし今月末長距離(1,700km以上)走る予定なので6年経過したバッテリーだと不安が残る
まだ使えるバッテリーだが交換することにした
交換するバッテリー
新しいバッテリーはこれ
Panasonic caos 100D23L
純正バッテリーは”55D23L”
純正バッテリーは55D23Lだが100D23Lでも問題なく交換できる
55と100の違いはずばり性能で数字が高くなるほど始動性能や容量が高性能となる
Dは短い側面サイズ、23は長い側面サイズ
Lは+(プラス)、-(マイナス)端子の位置
100D23Lは55D23Lに比べて性能が良いことになる
サイズや端子の位置は同じ!よって交換しても問題ない!
って事で早速取り付けてみた
写真は愛車のエスティマ3.5L 4WD(DBA-GSR55W)となる
カバーの取り外し
バッテリー外すのに邪魔なカバーを外す
赤丸のプラスチックプラスネジを外す
ネジをドライバーで反時計回りに回す
数回転させたらネジのみ少し上に引き黒いプラスチックワッシャーと離したら、最後にネジとワッシャーをまとめて引き抜く
これが外したカバー
車からカバーを外すときは車後方側に向かって少し引き抜く感じでずらすと外れる
バッテリー固定留め具外し
バッテリー固定留め具を外す
使用したスパナサイズは10mm
もう一方のネジ(右側の赤丸)も外す
古いバッテリーを外す
外す時は-(マイナス) → +(プラス)の順番で外す
まずはマイナスを外す
少しネジを緩めればOK
すべて取り外す必要は無い
コードが外れにくい場合は左右に少し動かせば外れる
外したマイナスコードはマイナス端子からできるだけ離す
プラスコードを外す
これで+-コード外れた
新しいバッテリー取り付け
古いバッテリーと新しいバッテリー
どちらもPanasonic
新しいバッテリー(Panasonic caos 100D23L)についてる黒い取っては車装着後に外す
これがついてると取り付けやすい
新しいバッテリー取り付けて固定留め具とプラスコードを取り付けた状態
バッテリー取り付けは
+(プラス) → -(マイナス)の順番
取り外しと逆なので注意!!
マイナスコードも取り付けた
カバーを戻して完了
はい!新品バッテリーです!!
交換後の作業
Panasonic caosは購入時すでに充電済みなのですぐに使える
交換後の作業としては時計とETC車両情報などがリセットされてたのでそれをセットした
時計はスマホなどを見てセット
ETCは、車両寸法の入力を求められた。車検証見ながら入力すればOK
たいした設定は無い♪
繰り返しになるがバッテリー交換の順番は
外すときマイナス(-)→プラス(+)
取り付けるときプラス(+)→マイナス(-)
となる
-++-の順番です!
バッテリー購入はカー用品店、ホームセンターよりネットショップがとても安くてお得です!
ショップによってはバッテリー無料引き取りのところもある
または、車検時にディーラーや自動車整備工場で”たぶん無料”で引き取ってくれると思う
私の付き合いのある車屋さんでは無料だった
16,264km
コメント