生ゴミ処理用の土作った
材料は米ぬか、腐葉土、土、鶏糞
今回の材料の割合は
米ぬか4:腐葉土3:土2:鶏糞1
※割合はいつも適当
材料を混ぜたらこんな感じになる
後は適当な容器に4~5割程度に入れ
虫が進入しないように布きれをかぶせて完成!
日々生ゴミを投入しかき混ぜて処理をする
生ゴミの水分はできるだけ切った方が良い
そうしないと土の湿気が多くなり、腐敗してしまう
また生ゴミは新鮮なうちに処理(投入)する
もし土が泥っぽくなったら、シートに広げて天日干しして米ぬかを足せば良い
それと生ゴミ分解が遅くなったと思ったら米ぬかを足す
我が家では週1~2回米ぬかを足してる
足す量は1回につき2~3握りくらい
調子が良い状態は、土が熱を持っててかき混ぜると蒸気が出る!
容器がいっぱいになるか古くなったと思ったら、堆肥として使い新しいのを作る
自宅で生ゴミ処理をするようになって10年以上ゴミ集積所に生ゴミを出してない
ゴミを減らせるし堆肥も作れる!一石二鳥!しかもエコ(*^▽^*)
コメント