はがれた壁紙補修

壁紙はがれ

トイレの壁紙がはがれた
壁紙はがれ
壁紙はがれ
ほったらかしにしてたら、どんどん剥がれが大きくなってきた
見栄えが悪いので、補修することにした
 
 


壁紙はがれに木工用ボンド
壁紙を貼り付けるのに木工用ボンドを使った
 
 

木工用ボンド2:水1
木工用ボンドをそもまま使うと強すぎるので、水を混ぜた
比率は木工用ボンド2に対して水1で薄めた
 
 

トイレの壁紙
ボンドが塗りやすいようにと、少し大きめに壁紙剥がしたら、、、あっちこっち縦に裂けた
まーなんとかなるだろう(^0^;)
 
 

壁紙の補修に木工用ボンド
ボンドを筆で塗りたかったけど、なかったので使い古しの歯ブラシを洗って塗った

きれいに塗ったつもりだったけど、写真見たら塗れてないところもあった
トイレは狭く便器が邪魔で体が入らない、ボンドを塗ってる壁は見えない
(この写真はカメラを下に置いて撮ったから、このように見える)
写真チェックしてちゃんと塗れば良かった。後で後悔することに・・・
 
 

壁紙が浮いてる
壁紙を手で押しつけながら、あふれ出てきたボンドを布巾で拭き取った
何度、壁紙を押しつけても下の方が開いてしまう
やっぱ素人には無理かな・・・

しばらく悩んでひらめいた
押しつけた状態で乾かせば貼り付くのでは!
 
 

壁紙補修に皮すき
用意したのは”皮すき”とドライヤー
皮すきで押さえて、ドライヤーの温風(弱い風)で乾かしてみた
 
 

壁紙補修完了
するとどうでしょう
「完璧」に貼り付いた
ホット胸をなで下ろした

でも、、、
少し浮いてるところがある。そこはボンドが塗れてないところ
ボンドが塗れてない状態は写真(前述)で分かってたはずなのに・・・
写真を確認しなかったのが悪いね(T_T)
 
 

壁紙補修完了
完成したのがこれ!!
うまくできて良かった。浮いてるところはまー仕方ない、大目に見るか!

10日ほど様子を見たけど、まったく剥がれる気配がないので一安心
自分でやると、やったことに対してスキルが上がってくのが実感できて楽しいね!

コメント