野菜の水やりを自動化

野菜の水やりを自動化

バジルしおれてる
プランターのバジル
朝水やりしても夕方にはしおれてる

毎日しおれたバジルに水やり
同じ事の繰り返し
バジルは気の毒orz
 

水やり楽だぞぅ
どうにか自動で水やりできないかと探してたら電気も使わないエコな商品を見つけた
それがこれ「水やり楽だぞぅ」4本入り
柔らかい棒状で綿で作られてる
“毛細管現象”の原理を利用して水を吸い上げるようだ
 

毛細管現象
ペットボトルを裏に置いてそっと自動水やり
工夫次第で目立たなくできそう
 

バジル水やり
“水やり楽だぞぅ”はこんな感じで直接置き見えないくらいに土を被せる
と言うか少し掘って埋める
(これは埋める前の状態)
 

野菜の水やりを自動化野菜の水やりを自動化
ペットボトルは水の追加が面倒くさいのでバケツでやることにした
これだとホースで一気に水をためられる
このようにプランター2つに楽々水やりができる
この方法は見た目を気にしない方専用♪
 

水は昼間12時間で4L、夜間12時間で2Lくらい減った
24時間で6Lとなる
これは2本分だから1本だと1日3Lくらいだろうか
東京は連日35℃の猛暑日だからこれくらいの給水力あれば野菜も嬉しいね!
これを設置してからバジルの水やりはバケツに水をつぎ足すだけとなった
これは楽でいいし、野菜もしおれることがない
一石二鳥とはこのことだね!

水やり楽だぞぅが3週間でダメになった
水やり楽だぞぅを使い始めて2週間後、場所を移すため土中から取り出すことにした土中とは言っても深さ2cm程度いざ取り出そうと状況確認するとバジルの根っこが全体的に食い込んでたそっと引っ張り出したら切れたorz捨てるのがもったいないので、土中の...
野菜に自動水やり自作
水やり楽だぞぅを使って水やりしてたけど3週間でダメになった真夏のプランターは、朝水やりしても夕方には乾いてる野菜もしおれるそこで自動水やりを自作してみた

コメント