Windowsを使い続けると不要なファイルが増えてく(TT)
分かる範囲で不要ファイル削除はできるけどすべて消すことはできない
お試しでインストールしたソフトをアンインストールしても関連ファイルが残ったりレジストリーにも不要なデータが残る
そしてだんだんゴミファイルが増える
そうなるのは分かってるのでPC導入時から対策してる♪
対策方法はシステム丸ごとバックアップして必要なときに復元する
ただそれだけ!
今回は11ヶ月前にバックアップしたシステムに戻した
バックアップはこのソフトを使ってる
「EaseUS Todo Backup(フリー版)」
復元後は不要なファイルがない状態となるがWindowsが最新の状態ではないのでWindows Updateで更新する必要がある
私のPCのメンテナンス方法(導入時から)
- PC新規導入
- OS、ドライバー、ソフトインストール
- Windows Update
- ネットワークドライブ割り当て、壁紙などの初期設定
- CCleaner等で不要なファイルを削除しWindows機能のディスククリーンアップでシステムファイルのクリーンアップをする(サイズが大きいので古いバージョンのWindowsも削除する)
- EaseUS Todo Backupでシステムをバックアップする
- PC運用開始、作成するドキュメントや写真などは出来るだけシステム以外のドライブに保存する
- 6以降に変更した内容(インストールやアンインストール、設定変更等)を随時メモしておく
- システムドライブで必要なデータファイルをUSBメモリなどに待避する
- EaseUS Todo Backupで6でバックアップした状態を復元する
- 9で待避したデータを戻す
- 8でメモした内容を反映する
- Windows Updateを行い最新状態にする
- 5のようにシステムをクリーンアップする
- EaseUS Todo Backupでシステムをバックアップする
ここまでで使用環境が整う
これでいつでもこの状態に戻れる
Windowsが遅くなったり動作が不安定になってきたら・・・
以前の状態に戻す!
次はこれを使用してシステム復元する
次回以降復元を繰り返す場合は8~15を繰り返して常に最新版のきれいな状態を残しておくと良い
これで常に最新できれいな状態のWindowsを使い続けることができる!と思う
このやり方が最適かどうかは不明だけどEaseUS Todo Backupでちゃんと元に戻るので安心して運用できる
コメント