数日前R-1を増やしてみようと、R-1ヨーグルトと牛乳を買った
何年もカスピ海ヨーグルト作ってるのでそれと同じ方法で作ってみた
作り方(失敗例)
牛乳を少し減らしてR-1全部投入し混ぜて待つ
最近気温が低いせいかなかなか固まらない
2日半経っても水っぽく牛乳のまま
飲むのも怖いのでそのまま捨ててしまった(T-T)
なぜ失敗したのか分からずネットで調べたら発酵温度に問題があることが分かった
発酵温度は43℃、常温でこの温度は無理だ・・・
このまま失敗に終わるのがイヤなのでヨーグルトメーカーを買った
購入したのは
i-WANO (岩野) ヨーグルトメーカー
設定可能温度が20℃~70℃でタイマーが30分~99時間
ヨーグルト以外に甘酒、ケフィア、麹、納豆などが作れる
付属品のレシピにはR-1の作り方も書かれてるのがうれしい(^_^)
I社のヨーグルトメーカーも検討したけど温め時の動作に問題がありそうなのでこちらにした
作り方(成功例)
冷蔵庫から出した状態の牛乳パック1Lを未開封のままレンジで温める
600Wで2:30温めた
温めた牛乳パックを開けコップに少し入れる
これはR-1投入分を減らすのが目的
牛乳パックにR-1をすべて入れスプーンでかき混ぜる
スプーンで軽く混ぜるだけでOK
口をクリップで留め、ヨーグルトメーカーに入れる
43℃で10時間にセット
10時間後の様子
乳清が浮いてる
ヨーグルトは少しゆるい
酸味がなく癖のない味で食べやすい
しかし希望はもう少し固い方がいいな
今度作るときはレンジの時間や、ヨーグルトメーカーの時間を変えて試してみようかな
できたヨーグルトはこのように保管してる
牛乳パックの三角の部分をハサミでカットしてサランラップで蓋をして輪ゴムで留める
こうすれば容器を準備しなくて済むし殺菌の必要もない
(使うときには長めのスプーンが必要)
できたヨーグルトをスムージーに使った
材料(2人分)
・小松菜 適量
・梨 1/4個
・バナナ 1本
・キウイ 1個
・作ったヨーグルト 大さじ山盛り4
・作ったヨーグルトに浮いてた乳清 全部
・豆乳 2人分(600ml)になるまで入れる
スムージーはブラウン マルチクイック ハンドブレンダーMQ535で作った
コメント