テレビ台の後ろには隙間がある。
この隙間は掃除がしにくいため綿埃が溜まる。
見えないから気にしなくていいけど、年末模様替えでテレビ台の位置を変えたら丸見えになってしまった。
埃が溜まらないように新聞紙で塞いだけど見た目悪すぎ(^_^;)
妻にどうにかして!っと言われる(T_T)
それでどうにかすることに・・・
できあがりのイメージを頭に描きながらDIY開始!
丸のこ、卓上スライド丸のこで木材や段ボールの芯(右側のトイレットペーパーの芯みたいやつ)をカット
段ボールの芯はロール紙の物でとても頑丈
↓使用卓上スライド丸のこ「HiKOKI(ハイコーキ) 卓上スライド丸のこ 刃径190mm FC7FSB」
これは隙間の上側に乗せる天板
写真撮ってないが見える部分のみ水性ホワイトペンキを2度塗りしてる。
コードを入れる部分は蝶番で3分割されてる(赤矢印)
あと隙間を塞ぐブラシも付けたがこれは後ほど
↓使用ペンキ「水性スーパーコート超耐久」
完成した足
これを台の後ろに配置
左右の形状が違うのはしくじったから
右側が正解
完成形
この状態でテレビ台の後ろへ配置
コードを通すところに隙間ができるのでブラシ状の物を貼り付けた。
ブラシ状の物はこれ「開き戸すき間シール」
シールになっているので貼るだけ!簡単!
台の後ろは線がゴチャゴチャしてて足をセットするのも一苦労
天板はダボに合わせて乗せるだけ
足側にダボを埋め込んで天板に受け用の穴を少し大きめに開けてある(赤矢印)
このように開いてコードを入れることができる
横から見た写真
隙間もバッチリ塞がって色も白なので違和感なし
これでこの中は掃除しなくていいね!
コメント