我が家のエスティマ13年目の車検を通した
今回から重量税が上がった
車を大事に乗ってても税金が高くなるのは残念
車検は通ったけど、タイヤ、ワイパーゴムは交換した方が良いと言われた。
確認するとタイヤにヒビが入ってる。ワイパーも拭き残しが。
それとエスティマやアルファードなどで起きるハンドルの不具合の症状もある。
低速で舗装の悪いところや段差を乗り越えるとハンドルの下の方から「ガタガタ」と音が鳴る。
この症状は良くあることで、そのままでも運転には支障ないらしい。
だけど気になるので直したい。
これからどんな故障が発生するか怪しいので車の買い換えを検討した。
希望はエスティマよりサイズが小さくて7(または8)人乗りでパワー(トルク・馬力)がある方が望ましい。
エスティマのパワーは280ps、35.1kgf・m
あとハイブリッドかEVに乗りたい!
また駐車場の屋根が低いのでアルファードみたいな車は入らないのでこれも考慮する。
——————————
■ 気になる車1 ■
——————————
三菱アウトランダーPHEV
スタイリッシュで格好いい!
実物を見に三菱自動車へ
やっぱり格好いいし迫力がある
営業スタッフに車内を見せてもらった
おー3列シート!
3列目に乗ってみた
「狭い!乗れない!ダメ!」
滅多にフル乗車しないけど、フル乗車で遠出するときがあるのでこれは無理。
営業スタッフの話を聞くと「3列目はおすすめしない」とハッキリ言われた
5分程度で駅まで送っていくという使い方ぐらいしかできないとのこと。
だったら3列仕様不要じゃない?
何かあったときに役に立つみたいなこと言われてる3列目だけど、役立ちそうにない
子供専用なら別だけど
——————————
■ 気になる車2 ■
——————————
日産エクストレイル
これもすごく気になったけど実物は見に行かなかった。
アウトランダーと兄弟車なので結果は同じかと
——————————
■ 気になる車3 ■
——————————
マツダCX-8
これはハイブリッドでもなくEVでもない
燃費の面でディーゼルが良さそう
パワーは200ps、450Nm
マツダで実物見せてもらって3列目に座ったら「普通に座れる」
1列目から3列目まで身長180弱の人間がシート調整して乗ることができる
サイズがエスティマより大きくなるのとディーゼルだけど国産車(新車)で希望を満たすのは「CX-8」しかない
これしかない
外にない
選ぶことができない
なんてことだ!!!
でもCX-8気に入った(^_^)
カタログもらった
外観・装備品を見て”スポーツアピアランス(7人・4WD)”が良いと思った。
価格をチェックすると、、、高い(T_T)
メーカー希望小売価格
4,651,900円(消費税込み)
最近の車は高価なのか
エスティマの下取りまたは車買い取り店での価格は二束三文だと予想される。
同じグレードの中古車が100万円で売っていたので
オプションや税金を含めた乗り出し価格は500万円近くになるだろう
買い換える意味はあるのか?
2週間悩んだ
買い換える目的は何?
エスティマ乗れるよね?タイヤ・ワイパーゴム交換して、気になるハンドル直せばいけるよね?
狭い駐車場で高齢の両親が乗り降りするのにスライドドアは便利だし3列目も狭くない
よく考えればエスティマの方が便利だと気づく
例え大がかりな故障で修理に10万円かかっても買い換えるより安い。故障が数回あっても。
ハイオク仕様で燃費が悪いが週末しか乗らないのでたいした燃料代にはならない。車の税金も上がるがたいしたことはない。
買い換える目的は結局「ただ新しい車に乗りたかっただけ」
でも本当に乗りたい車はちょっと違う。
本当はレヴォーグに乗りたい。ただ今は7人乗りが必要なので買えない。
あと数年して7人乗りが不要になったら、その頃出るかもしれないEV(またはハイブリッド)のレヴォーグを買いたい!
それまでは新しい車買ったつもりで500万円貯金してもいいかな
コメント