シガレットライター電源を裏側で配線

ヒューズボックス

シガレットライターから電源
ドライブレコーダーの電源をシガレットライターからとってるけど邪魔で仕方がない
狭い駐車場で運転席から助手席へ移動するとき足に当たって邪魔!
目障りなので裏側で配線することに
赤丸が問題の箇所
 
 

エーモン 電源ソケット ヒューズ電源タイプ ITEM No.1542
配線はこの電源ソケットを使用して裏側へ隠す
エーモン 電源ソケット ヒューズ電源タイプ
ITEM No.1542
 
 

車の取扱説明書
車の取扱説明書でヒューズの位置を確認
この車(エスティマ)はヒューズボックスが4カ所あり、室内運転席側ヒューズボックスにシガレットライターヒューズがある
場所は5番
後述するが5番はすでに使われてたので4番のアクセサリーソケットを使用することになる
 
 

運転席側ヒューズボックスの位置
ヒューズボックスは運転席足下の矢印あたりにある
 
 

ヒューズボックス
これが運転席側ヒューズボックス(蓋を外した状態)
なんとシガレットライターヒューズが既に使用されてる
その下のアクセサリーソケットが使用可能なのでこれを使うことに
 
 

エーモン 電源ソケット ヒューズ電源タイプ
エーモン電源ソケットには3種類のヒューズが付属してるので、同じ形状の物を使用する
写真は一番小さいヒューズに交換した状態(青いのがヒューズ)
 
 

エンジンルームのヒューズボックス
ヒューズを抜くときはこの専用の工具?(写真左下)を使うと楽に外せる
工具はこの車の場合エンジンルーム内のヒューズボックス赤丸箇所に入ってる
 
 

車のヒューズ
外したヒューズ(左)と差し替える電源ソケットのヒューズ(右)
 
 

ヒューズボックス
アクセサリーソケットの位置に電源ソケットのヒューズを取り付けた(黒い線のヒューズ)
電源ソケットのアースを適当なネジに噛まして、ヒューズボックスの蓋を閉じた
 
 

車内の配線
ドライブレコーダーの線を足下から回して電源ソケットと接続
 
 

車内の配線を隠す
電源ソケットを赤矢印の裏側へ押し込んで完成!

一番重要なことはコード類が足下に出ないこと
運転中にたるんだコードに足が引っかかったりしたら事故につながるから慎重に配線しないとね!

これで配線が見えなくなってとてもスッキリした!!

コメント