トイレで用を足してると突如換気扇停止(゚Д゚)
我が家の換気扇は照明と連動してて、照明を切ってしばらくすると換気扇が停止する
それなのに照明がついてるにも関わらず停止するとは
乾燥機と換気扇、同時期に壊れるとは(T_T)
20年住んでると色々壊れるよねー
一応換気扇が壊れてるのか配線不良なのかテスターでチェックしたら電源はちゃんときてた
って事で換気扇の故障確定!
壊れた換気扇の型番は東芝「DVF-G10B」
ネットで調べるとすでに廃盤となってた
なので後継機「DVF-T10CB」を購入
左が古い換気扇「DVF-G10B」、ひどいホコリ
右が新しい換気扇「DVF-T10CB」色が黒になったっぽい
さて、これを取り付ける
我が家のトイレは狭くて作業が大変
トイレの後ろの天井が低いところに換気扇を設置する
古い換気扇を取り外したらホコリがすごいことに
掃除機も入らないので手で取れる範囲だけホコリを取り除いて後は見なかったことにする
換気扇本体をばらして右の方を先に取り付ける
これにフレキシブルダクトを接続
フレキシブルダクトと接続完了
色が黒だから分かりづらかった(^0^;)
接続はアルミテープ使用
アルミテープを長くカットして1周巻き付けようと思ったら狭くて作業が出来ず、細かくアルミテープを貼り付けることになった
白と黒のコードを差し込んで配線完了
後は先に取り付けた物と一緒にネジ止めするだけ
ネジを4箇所止めた
カバーを取り付けて完成
今回の作業で一番大変だったのはアルミテープを巻く作業
よく見えないので手探りで巻くのは大変だった
新しい換気扇は動作音が少し静かになってた
大きい音になれてたから静かでなんだか落ち着かない(^▽^)
トイレのスイッチ、照明と換気扇を別にする
我が家のトイレのスイッチは照明と換気扇が連動してる。トイレの窓が小さく明かりが入らないので使用する時は必ず照明をつける。照明をつけると換気扇も同時に動作する。照明を消すとしばらくして換気扇が停止。スイッチひとつで両方動作するのは便利だけど困...
コメント