トイレのスイッチ、照明と換気扇を別にする

WTA54656W

我が家のトイレのスイッチは照明と換気扇が連動してる。

トイレの窓が小さく明かりが入らないので使用する時は必ず照明をつける。
照明をつけると換気扇も同時に動作する。照明を消すとしばらくして換気扇が停止。

スイッチひとつで両方動作するのは便利だけど困ることもある。
それは冬のトイレ
小さい暖房器具を足元に置いてるが、換気扇が動いてるので冷気がドアの隙間から容赦なく入ってくる。
寒くてトイレが嫌になる(T_T)

そこで照明と換気扇を別スイッチに分けることにした
 


これが現在のスイッチ
スイッチ一つで照明と換気扇が連動

これを
 


この新しいスイッチに交換する

ここから下は交換時のメモ( ̄∇ ̄)
 



交換前の古いスイッチ配線
電源・ランプ・換気扇と分かりやすい(^0^;)
 


新しいスイッチはこのように配線
※工事には資格が必要!
 


電源分岐にはこのVVF 2×1.6mmを用意
これをばらして黒い線を少し使用
 


12mmの目安に合わせてケーブルを剥ぐ
 


電源分岐ケーブル接続
 


古いスイッチを外してケーブルを取り出す
そして電源、照明、換気扇を接続
結線はこれで完成
 


スイッチ本体を壁に取り付け(左)、カバーの枠を取り付け(中)、カバーを取り付け(右)で完成
保護シールも剥がした
 


タイマーの設定はカバーを外し、スイッチボタンを外す
するとこのようにタイマーが設定できる
左の「遅れ停止」は、トイレに入るとき換気扇スイッチ押して(換気扇作動開始)、出てからもう一度押す。すると設定した時間で換気扇が停止する。
右の「一時動作」は、換気扇スイッチを押すと設定時間で換気扇が停止する。
我が家では「一時動作」で3分に設定した。
 


とてもカッコいい!
妻は「今風だね」っとコメント(^▽^)
 


換気扇が作動してるときは赤の点滅でお知らせ
 

WTA54656W
平成から令和となった!!

これに交換したらトイレの”冷え”がやわらいだ~



トイレの換気扇が壊れた
トイレで用を足してると突如換気扇停止(゚Д゚)我が家の換気扇は照明と連動してて、照明を切ってしばらくすると換気扇が停止するそれなのに照明がついてるにも関わらず停止するとは乾燥機と換気扇、同時期に壊れるとは(T_T)20年住んでると色々壊れる...

コメント