ドアホンを無線式に交換

約1年前に交換したドアホンの調子が悪い。

テレビドアホン交換
テレビドアホンのピンポンが鳴らないので交換する。新しく買ったのはPanasonicの「VL-SE30KL」

原因を探ると屋内と屋外をつなぐケーブルに問題があるようだ。

ケーブルは家の壁中を通って外に出てる
外に出たケーブルはコンクリートの下や土の中を通って玄関子機へと向かう

この経路は遠回りで外では電気の太い線と一緒になってるのでケーブルを変えるのは大変そう。
最短コースで新たに引き込んだ方が早い。
しかしDIYで引き込むのに時間がとれない
数週間先なら時間とれるけどその間来客があっても知るすべがない

だから配線不要のワイヤレスドアホンに交換することになった。
現在使用中のドアホンは壊れていないので予備で保管する。


今回購入したワイヤレスドアホンPanasonic VL-SGZ30
 


モニター機と玄関子機がセットになってる。
 


玄関子機は単三電池6本使用
半年~1年くらい使えるみたい
 


玄関子機の取り付けは古い物を外してそのまま取り付けられる。
しかし後述するが固定ネジの関係で少し上にずらして取り付けた。
 


枠をネジ2本で取り付け矢印の付属防水ゴムを貼り付けた。
 


先ほど固定ネジの関係で上にずらしたと書いたが、それがこのネジ
 


設置場所によって普通のドライバーが入らない。
このようなドライバーが必要となる
そのスペースを確保するために上にずらした。

これは狭いところで重宝する
ラチェット式なのでネジの開け閉めも楽!
 


配線がないので簡単に取り付けできる。
 


モニター機も取り付け金具を固定してそれに差し込めばOK
あとはコンセント刺すだけ

初期設定後(時計塔を合わせる)、モニターボタン押したら玄関子機に接続できなかった(TT)
玄関子機を探せないようだ・・・

玄関子機のピンポンを押したらモニター機が認識してそれ以降問題ない。
接続の手順が取扱説明書に書かれていたのかな?

ちなみにモニター機と玄関子機の距離は12mくらい。
(仕様では見通し100m届く)

有線と違って少しレスポンスが悪いようだ。
でも年寄りの両親用なので全然問題ない(^_^)

↓取り付けたドアホンはこれ!配線気にしなくて簡単取り付け!

コメント