オリオンのチューナーレススマートテレビ(32v型 SAFH321)を購入して2週間で修理に出した
修理内容は基盤交換
修理後症状が良くなったと思ったら気のせいだった(^0^;)
時々電源が入らない、月に1回程度、朝起きるとテレビがついてる(*_*)
ビックリだよね、誰もいないのにテレビだけついてる・・・
テレビがいつの間にかついてる時はリモコンをテレビに向かって置いてる時に起きてた
静電気とかで勝手に信号が飛んでたのかな?
修理は無駄だった
再度、サポート窓口に問い合わせて次の指示を受けた
・リモコンの乾電池を抜いた状態で30分以上放置
・テレビの電源プラグをコンセントから抜いて1時間放置
念のため数時間放置した後、リモコンの乾電池を新品アルカリに交換して様子を見ることに。
1週間も経たないうちにテレビの電源が入らない症状が発生
サポートも当てにならない(T_T)
そしてサポート窓口に相談すると・・・
国内有名メーカー(パナとか)のアルカリ乾電池をリモコンに入れて試してくださいとのこと
「取説のどこに”国内有名メーカーの電池を使用する”と記載されているのか」質問したら、出張修理に行きますとのこと
なんだかなー
最初から出張修理に行きますと言ってくれれば気分を害すことなかったのに
(`ε´)
修理の方と日程調整して修理日が決まった
修理当日、どのような修理するのか見てたらテレビにUSBメモリー刺して何やらアップデートしてるようだ
そして新しいリモコンに変わると説明された
アップデートは新しいリモコンに対応させるための作業だった
修理=ソフトウェアアップデート
だった
修理して3週間経過
「電源が入らない、テレビがいつの間にかついてる」症状は出てない
やっと正常なテレビになったようだ
サポートでしきりにリモコンの電池交換やら放置(放電)など試してくれって言ってたのはリモコンに不具合があるの分かってたからと今でははっきり分かる。
修理の方もリモコンに不具合があって何軒もその対応で回ってると言ってたので、症状を伝えた時点でこの修理をしてほしかった
根気強くサポートとやりとりすれば修理してくれるので、まあ良い企業の方だろうな
2万円半ばのテレビでもちゃんと直ったし( ̄∇ ̄)
不具合のあるリモコンは左 RR-001
正常なリモコンは右 RR-002B
50型のオリオン チューナレステレビは、今回変更したリモコンの型番と同じ(RR-002B)なので不具合が出たことはない。
修理から2ヶ月経過
何の異常も見られない
「電源入らない」とか「テレビがいつの間にかついてる」などの症状が一切なくなった
やっぱりリモコンが原因だったと確信が持てた
今日も順調~(^_^)
コメント