屋根裏物置部屋の換気排熱ファン交換


24年目で排熱ファンが故障
いつ故障したのか不明、もしかしたら昨年故障してたかもしれない
屋根裏で目につかないため、毎回動いてるか確認することはない。ただ耳を澄ませばファンが回ってるか確認できるが、いちいちチェックしない。
ファン右の温度スイッチで35度以上で動作するようにしてるので夜は停止してることは多い。
いったいいつ故障したのやら

排熱ファンが故障すると家の2階が暑いので交換する

記事下に動画あり!
 


故障した排熱ファンを取り外すと300mm×300mmの穴が開いてた
新しい排熱ファンは一回り小さく穴の大きさは260mm×260mmとなる
なので合板を使い一回り小さい枠を作成する
 


作成した枠はこれ
穴が260mm×260mmで縁が100mm
OSB合板で作成。特にこの合板にこだわったわけではなく、ただ余ってたので使用した
 


枠を取り付け
壁裏の下地がないところは、裏側に合板を入れて補強
 


これは新旧排熱ファンの比較写真
左が新しい、右が故障した古い排熱ファン
大きさが全然違う。右と同じ種類を取り付けようかと思っていたが、メーカーに問い合わせたところ高温となる場所には不向きと回答いただいたため、高温でも使える小さいものとなった。大きいサイズはないようだ。

古い排熱ファン:三菱電機 EFG-25M
新しい排熱ファン:三菱電機 換気排熱ファン V-20MEX3
 


排熱ファンに電源コードを接続
 


排熱ファン取り付け、そして動作確認OK
 


最後にカバーを取り付ければ完成!!

コメント