家庭菜園で連作障害や立ち枯れに悩まされてるので光合成細菌を使うことにした
菌の黒汁も買ったけど価格が高い
ネットで検索すると自分で光合成細菌培養できるようだ
参考書も買ってしまった
光合成細菌培養方法をネットや参考書で調べるといくつもの方法があるようだ
そこで試験的に2種類の方法で光合成細菌を培養してみることにした
結果を先に書くと失敗でした・・・
試した材料は以下
※BはAの材料の2倍でPSBは同量、またBは重曹とクエン酸を入れてない
1L分の材料
水は材料を入れたあと1Lなるまで入れる
A | B | |
---|---|---|
PSB(光合成細菌の元) | 25cc | 25cc |
粉ミルク | 2g | 4g |
イースト菌 | 2g | 4g |
だしの素 | 5g | 10g |
砂糖 | 1g | 2g |
塩 | 1g | 2g |
重曹 | 3g | – |
サラダ油 | 1滴 | 2滴 |
キトサン | 少々 | 少々 |
クエン酸 | 2g | – |
使用した光合成細菌の元
砂糖はサトウキビ原料100%、塩は粗塩(海水から作ったやつ)を使用
ではテストした写真をどうぞ!
1日目
2日目
3日目
4日目
5日目
6日目
7日目
8日目
9日目
はい、9日目でも色が赤くならない
もう発酵もしてないようだ
気になる点はPSBを入れるときボトルを振るの忘れてたからちゃんと光合成細菌が入ってなかったのかな~?
これにめげず、材料を変えつつ現在C,Dバージョンテスト中(^_^)
コメント
光合成細菌で検索していましたらこちらに到達しました
光合成細菌の培養、自分もチャレンジしてるんですけど難しいですね
赤くならずに黒くなってしまいます
うまくいく時もあるんですが
自分は農業に塩がよくないと思って塩を省略したりもするんですけど、それが悪いのかなあ
これからもどんどんチャレンジしてください
こんにちは
現在いくつかのパターンで試行錯誤中です
いずれも失敗っぽいですが(;゜ロ゜)
失敗の原因もなんとなく分かってるつもりです
だけど難しいですね
そろそろ成功すると思うけど・・・