前回の記事(ラワン構造用合板とワンバイフォーで棚を作る(加工編))で加工した棚を組み立てる
棚枠を左右に置く
一番上の棚板をのせ、棚枠を垂直に立てる
棚は壁いっぱいのサイズなので左右に倒れることはない
中央に柱を置いて、養生テープで仮固定する
上から二段目の棚板をスライドさせながらはめ込む
ラワン構造用合板の厚さ12mmに対して、溝を13mmにしたのがちょうどよかった
いい感じでハマる
ジグソーでカットしたラワン構造用合板の溝と中央の柱が合体!
プラモデルのように組み上がっていく!
各棚の高さと奥行きだけ決めて、木材カットする段階で寸法を計算したので心配だったけど、うまくいったようだ
上から二段目の棚板がハマったら養生テープを取る
同様に全ての棚板をはめ込んだ
中央手前の柱をはめ込み
棚の形が完成した
さて棚を固定する!
棚の固定は、将来の解体を考え最小限にする
一番上の棚板の柱がある6箇所を木ネジで止める
地震対策用に両端にL型金具を取り付ける
一番下の棚板と柱をL型金具で固定する
これで固定終了
固定してない中の棚板が多少前後動くけど、物を載せればほとんど動かないだろうし抜けることもないので問題ない
壁にある配線用差込接続器も柱をカットしてクリア
自作だから好きなように作れるのが良い!
巾木(はばき)もクリア
カットした時、節が取れちゃって、、、かっこ悪い(汗)
角の巾木(はばき)は2方向削った
棚板の中央部はジグソーの使い方をしくじって遊びが大きくなった
焦って作るとこんな事になってしまう。。
棚枠と棚板の隙間が少し大きい、2mmの予定が1mmほど大きくなった
完成した棚はこれ
作製日数は木材カットと棚枠組み立てで1日半
ニス塗りは1日(3回塗ったので時間がかかった)
組み立ては30分程度
全部で2日半で完成ってことだね
木材の材料費約5,000円で立派な棚が完成した
扉はつける予定はないが、必要になったら改造するかも
コメント