風呂水給水ホースが壊れたと思ったら

Oリング液体ゴムで補修

洗濯に風呂水を利用する際に使う給水ホース
今まで問題なかったが、突然吸い込みが悪くなった

風呂水給水ホース洗濯機側
給水ホースの洗濯機側見るとOリングが切れてた
切れたところから空気が入り水の吸い込みが悪くなったのだろう
ホームセンターで同じようなサイズのOリング買ってきた
内径はぴったりだけど幅が少し細い

写真はホームセンターで買ってきたOリング装着後
少し隙間が開いてる

さて結果は・・・ダメ
交換前と変わらず水の吸い込みが悪い

細いのが原因か?
 
 

Oリング液体ゴムで補修
切れたOリングを液体ゴムで補修して使ってみることにした
写真は補修中、白い液体ゴムは乾くと透明になる
仮固定に使ってる緑色の養生テープは乾燥後に剥がす


半日以上乾かして翌日試した
結果は・・・ダメ
しかも一度で液体ゴムが剥がれた
 
 

風呂水給水ホース汎用品
今度はホースを買った
10年以上前の古い洗濯機(SANYO製)なので純正品のホースがない、汎用品を購入


購入した風呂水ポンプ
取付け可能な洗濯機
 三洋電機、日立製作所、パナソニック(一部機種)、三菱電機
取付けできない洗濯機
 シャープ(全機種)、東芝(全機種)、パナソニック(一部機種)
※詳細は購入先にて確認の事
スポンサーリンク

風呂水給水ホース汎用品と純正品の比較
洗濯機側ホース比較
上が汎用品、下が純正品
全体的な形状は違うけど差し込むところは同じサイズ
問題なく洗濯機に取り付けできた
 
 

風呂水給水ホース汎用品と純正品の比較
風呂側ホース比較
下が汎用品、上が純正品
汎用品はコンパクトサイズ

さて結果は・・・ダメ(TT)
全然改善しない

洗濯機の給水ホース差込口に指突っ込んだら明らかに吸い込む力が弱い
原因は洗濯機にあると判明(ToT)

なんだよ~
今までの苦労が報われない

洗濯機古いし、音もガタガタうるさいので買い替えを検討するしかなさそう
年末年始にお買い得な洗濯機探そうかな

コメント