デジカメ写真データ長期保存を考える

写真長期保存

思い出の写真を失うと元に戻すのは難しい
業者に依頼しても100%復元できるか不明だし費用もかかる
撮りためた写真データを長期保存するにはどうすればよいか

私の現状は、ポータブルHDD2台とNASに保存し3重のバックアップとなってる
これが最適だろうか?
気になったので調べてみた

内蔵HDDに保存

メリットは大容量で安い
デメリットはウイルスに感染して写真データが削除されたり、HDDが突然クラッシュしアクセス不能となる場合がある

寿命は一般的には3~5年と言われてる
経験上最も早く壊れたのは半年以内
また、長期間アクセスの無いデータは破損することがある(ビットの反転が発生し破損する)

長期保存には向かないようだ

外付けHDDに保存

メリットは携帯性がよく複数のPCに接続して写真データを操作できる
デメリットは移動中の落下で物理的に壊れる可能性があり、振動に弱い、内蔵HDDより価格は割高となる

寿命やデータ破損は内蔵HDDと同じ

これも長期保存には向かないようだ

SSDに保存

メリットは振動に強くアクセス速度が早い
デメリットはHDDより割高、書き換え回数の上限がある、通電しないとデータが消えることも

書き換え回数の上限はあるが写真を保存するだけならほとんど書き換えがないので問題は小さそう
SSDをほったらかしで通電しないとデータが消えることがあるのでこれは要注意
ただしHDD同様3年くらいで壊れることもあるようだ
内蔵SDDの場合はHDD同様ウイルス感染にも注意

長期保存には向かない

オンラインストレージに保存

メリットはバックアップ体制が万全なのでデータが消えることはほぼない
デメリットは無料プランだと容量が少ない、有料プランは使用期間中常に料金が発生する、サービスがいつまで続くか不明

長期保存には向かない

CD-R/DVD-Rに保存

メリットは寿命が10~30年(安価な海外製メディアは除く)と長く保管も場所をとらない
デメリットは容量が少なく保管場所に気を使う
保管は高温多湿、直射日光に当たらないようにする
直射日光に当たると極端に寿命が短くなる(数日で読み込みエラーが出る場合も)

長期保存に向いてる
ただし容量が少ないのでたくさんの写真がある場合複数のメディア(CD-R/DVD-R)に分ける必要がある
メディアは日本製で保管は最適な方法で行う
また念の為5年に一度くらい焼き直しすると良い

BD-R(Blu-ray ブルーレイ)に保存

メリットはCD-R/DVD-Rより大容量
デメリットはDVD-Rより保護層(カバー層)が薄いため耐久性が低い

長期保存には向かない
とBD-Rの結論を出すのは早い!

M-DISC規格のBD-Rは長期保存が可能
100年以上保存が可能!
M-DISCは、データ記録時にはまるで石に文字を刻むようにレーザーで物理的な凹凸を生成していくとのこと。
書き込みにはM-DISCに対応したドライブが必要だが、読み込みは一般のドライブ等で可能
容量は100GBタイプがあるのでたくさん写真が保存できる

これは長期保存に最適

結局長期保存に最適なのは

写真が少ないなら手頃な価格のCD-R/DVD-R
たくさんあるならBD-R(M-DISC)が良い

我が家の外付けHDD2台、NASの3重保存に加えBD-R(M-DISC)でも保存することにする




写真データをM-DISCで長期保存
以前書いた記事「デジカメ写真データ長期保存を考える(リンクは記事下)」でたくさんの写真保存はBD-R(M-DISC)が良いと結論が出たので今回はそれを実践する写真保存に必要なものメディアメディアBD-R(M-DISC)はこれを購入三菱化学メ...

コメント